ニンテンドースイッチとPS4、どちらを購入するかで迷っている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、スイッチとPS4購入の際に検討すべき着眼点を、私なりにまとめてみました。
スポンサーリンク
やりたいゲームソフトで決める
何はともあれ、ゲームをプレイする上での鉄則は、好きなゲームをプレイすることです。
PS4の方が映像の綺麗さは優れていますが、マリオのゲームをプレイしたい人がPS4を買っても意味がありません。
最新の洋ゲーが好きなのに、スイッチを買ってもまったく楽しくありません。
まずは、自分がプレイしたいゲームソフトを確認してみましょう。
これをするだけで、自分が買うべきゲーム機がすぐに決まるかもしれません。
性能面は考慮する必要なし
ゲーム機の比較をするとき、ハードウェアとしての性能(CPU、メモリ等)が考慮されることが多々あると思いますが、この記事では一切考慮しません。
なぜなら、「ハードウェアの性能が優れているかどうか」は「ゲームが面白いかどうか」に結びつかないからです。
最近、20年以上前に発売されたスーパーファミコンのリメイク版「スーパーファミコンミニ」が飛ぶように売れましたね。
「スーパーファミコンミニ」で遊べるゲームの映像は基本的にドット絵です。それも視覚でドット絵の粗さが認識できるレベルです。
それなのに「スーパーファミコンミニ」は売れています。それは、単純にゲームとして面白いからです。
スイッチとPS4を比較するときも、あまりハードウェアとしての性能は考慮せず、どちらのゲームをプレイしたいかを純粋に考えた方がよいと思います。
任天堂が好きならスイッチ
これは会社としての任天堂が好きかどうかという意味ではなく、マリオやゼルダなどの任天堂のゲームソフトが好きかどうかという意味です。
意外と盲点かもしれませんが、任天堂のゲームソフトは任天堂のゲーム機でしかプレイできません。
モンスターハンターや、ドラクエなどのサードパーティー製のゲームソフトはスイッチ、PS4いずれのゲーム機でもプレイすることができます。
「任天堂のゲームソフトをプレイしたいかどうか」は、ゲーム機購入の判断材料になりそうですね。
プレイスタイル
プレイスタイルとは、どのようなテレビの前でゲームをするのか、ベッドに寝ころびながらゲームをするのかということです。
PS4はテレビ画面を使ってのプレイしかできませんが、スイッチは据え置き型、携帯型の両方のスタイルの遊び方を楽しむことができます。
ゲームをプレイする際、必ずテレビの前に腰を据えることを厭わないのであれば、PS4でも問題ありません。
ベッドの上や外出先でもゲームをプレイしたい人は、スイッチの購入を検討すべきかもしれません。
ゲーム以外の機能
近年のゲーム機は、ゲームのプレイ以外にも様々な機能を備えています。
PS4ではブルーレイディスクを再生することができます。
また、YouTubeやニコニコ動画、hulu、Amazonビデオといった動画コンテンツを再生することもできます。
テレビの大画面でYouTubeやニコニコ動画などを再生したかった人は多いのではないでしょうか。
一方、スイッチはニコニコ動画の再生のみが可能となっています。
今後、スイッチが機能の追加をする可能性はありますが、ゲーム以外の機能についてはPS4に軍配が上がります。
迷ったら両方買うべき
色々と着眼点を書いてきましたが、迷っているのなら両方買うのもありだと思います。
迷ったら両方買うべき
ゲームは他の趣味に比べるとチープなものです。
両方買ったとしても10万円以内に収まります。
最新のiPhoneXは一台で10万円の価格です。
海外旅行に行くのも10万円以上かかることが多いと思います。
そんな中、スイッチとPS4は両方買っても10万円以内というのは、趣味としては破格の安さではないでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。
この記事が、ニンテンドースイッチ、PS4を購入する際の参考になればうれしいです。