【PS4】おすすめソフトランキング30+α|新作から名作まで全部紹介
- 1. 新作おすすめソフト
- 2. おすすめソフトランキング
- 2.1. 第1位 Ghost of Tsushima
- 2.2. 第2位 DEATH STRANDING
- 2.3. 第3位 十三機兵防衛圏
- 2.4. 第4位 ファイナルファンタジーVII リメイク
- 2.5. 第5位 ニーア オートマタ
- 2.6. 第6位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- 2.7. 第7位 Horizon Zero Dawn
- 2.8. 第8位 デビル メイ クライ 5
- 2.9. 第9位 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
- 2.10. 第10位 モンスターハンター:ワールド
- 2.11. 第11位 Detroit: Become Human
- 2.12. 第12位 Marvel’s Spider-Man
- 2.13. 第13位 ドラゴンボールZ KAKAROT
- 2.14. 第14位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル
- 2.15. 第15位 アサシン クリード オデッセイ
- 2.16. 第16位 ウィッチャー3 ワイルドハント
- 2.17. 第17位 レッド・デッド・リデンプション2
- 2.18. 第18位 The Elder Scrolls V: Skyrim
- 2.19. 第19位 JUDGE EYES :死神の遺言
- 2.20. 第20位 Dead by Daylight
- 2.21. 第21位 キングダム ハーツIII
- 2.22. 第22位 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
- 2.23. 第23位 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
- 2.24. 第24位 ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション
- 2.25. 第25位 DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION
- 2.26. 第26位 トロピコ6
- 2.27. 第27位 龍が如く7 光と闇の行方
- 2.28. 第28位 ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- 2.29. 第29位 オーディンスフィア レイヴスラシル
- 2.30. 第30位 仁王2
- 3. ランキング対象外
- 3.1. クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
- 3.2. ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
- 3.3. イースIX -Monstrum NOX-
- 3.4. コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
- 3.5. Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
- 3.6. サブノーティカ
- 3.7. eBASEBALLパワフルプロ野球2020
- 3.8. ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション
- 3.9. ニードフォースピードヒート
- 3.10. Deemo Reborn
- 3.11. DOOM Eternal
- 3.12. AI:ソムニウムファイル
- 3.13. シェンムーⅢ
- 3.14. Days Gone
- 3.15. ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- 3.16. エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
- 3.17. グランツーリスモSPORT
- 3.18. A列車で行こうExp.+
- 3.19. キングダムカム・デリバランス
- 3.20. Beat Saber
- 3.21. ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS
- 3.22. アライアンス・アライブ HDリマスター
- 3.23. 三國志14
- 3.24. 東京2020オリンピック The Official Video Game
- 3.25. SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
- 3.26. UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]
- 3.27. PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDS
- 3.28. サムライスピリッツ
- 3.29. マインクラフト
- 3.30. 初音ミク Project DIVA Future Tone DX
- 3.31. ゴッド・オブ・ウォー
- 3.32. eFootball ウイニングイレブン 2020
- 3.33. Undertale
- 3.34. 無双OROCHI3 Ultimate
- 3.35. シティーズ スカイライン
- 3.36. オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション
- 3.37. ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
- 3.38. DARK SOULS REMASTERED
- 3.39. テラリア
- 3.40. バトルフィールドV
- 3.41. ソウルキャリバーⅥ
- 3.42. ドラゴンズクラウン プロ
- 3.43. チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
- 3.44. アサシン クリード オリジンズ
- 3.45. ドラゴンボール ファイターズ
- 3.46. プロ野球スピリッツ2019
- 3.47. ファーミングシミュレーター19
- 3.48. DJMAX respect
- 3.49. 二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED
- 3.50. ストリートファイターⅤ
- 3.51. ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
- 3.52. アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
- 3.53. BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
- 3.54. Fallout 4
- 3.55. メタルギアソリッドV ファントムペイン
- 3.56. Apex Legends
- 3.57. チームソニックレーシング
- 3.58. 戦場のヴァルキュリア4
- 3.59. ファイナルファンタジー零式 HD
- 3.60. レインボーシックス シージ
- 3.61. ファイナルファンタジー XV
- 3.62. サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
- 3.63. ディシディア ファイナルファンタジー NT
- 3.64. ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 3.65. テイルズ オブ ベルセリア
- 3.66. タイタンフォール 2
- 3.67. フォートナイト
- 3.68. ラチェット&クランク THE GAME
新作おすすめソフト
2021年1月~2020年11月に発売されたおすすめの新作ソフトを紹介します。
Ghostrunner
- ハードコア・サイバーパンク
- FPS視点のパルクールアクション
- 何度も繰り返す死にげー
Steamで一定の人気を集めているサイバーパンクパルクールアクションゲーム「Ghostrunner」がPS4に登場しました。
ステージに登場するすべての敵を倒し、ゴールを目指すのがゲームの目的。
巨大な要塞都市を舞台に、疾走感のあるアクションゲームが楽しめます。
ゲームの難易度は高いので何度もやられてしまいますが、素早いリトライ機能により快適にゲームを再開することができます。
イモータルズ フィニクス ライジング
- 完全新作オープンワールドゲーム
- 壮大な神話の世界を冒険
- アクションやパズル要素
本作はユービーアイソフトから発売された新作オープンワールドゲームです。
半神の主人公フィニクスは、呪いをかけられた神々を救うためギリシャ神話の世界で怪物を退治する冒険に出発します。
空中戦や地上戦、様々な戦闘アクションがプレイヤーを待ち受けています。
世界のあちこちには頭を捻らせる謎解きギミックも。
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
- 人気アトリエ作品の第二作目
- 前作から正統進化
- 一夏の冒険が再びはじまる
アトリエシリーズで最大の売上を記録した「ライザのアトリエ」の第二作目です。
前回の旅から3年が経ち、再びライザたちの冒険が始まります。
ゲームシステムは前作をベースに、さらに遊びやすく改良がされています。
「リアルタイムタクティクスバトル」では爽快かつ仲間との共闘を味わえます。
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 不可思議を探す冒険譚
- 魔女ノ旅団シリーズ最新作
- ダンジョンRPG
地下迷宮に挑む魔女ノ旅団再び。
本作は、前人未到の地下迷宮に一人称視点で進んでいくダンジョンRPGです。
カヴンと呼ばれる人形兵でパーティを編成して、ダンジョンに挑みます。
トラップが仕掛けられたダンジョンをあなたは攻略できるでしょうか?
コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
- ブラックオプス最新作
- 冷戦時代が舞台
- 10種類の対戦ルール
コール オブ デューティの最新作は、冷戦時代を舞台にしたFPSゲームです。
キャンペーンモードでは冷戦時代のIFストーリーが展開されています。
発売時点では10種類の対戦ルールが用意。クロスプレイにも対応しています。
最新の美しいグラフィックで臨場感のある銃撃戦を。
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
- Marvel’s Spider-Man最新作
- 新たなアクションも追加
- 冬のニューヨークが舞台
大ヒットしたオープンワールドゲーム「Marvel’s Spider-Man」シリーズの最新作です。
本作の主人公、マイルズ・モラレスは黒のスパイダースーツでニューヨークの平和を守ります。
電気を使ったり、ステルスアクションをしたり、マイルズにしかできない新アクションも。
雪景色に覆われた美しい街を舞台にも注目です。
天穂のサクナヒメ
- 話題の米作りゲーム
- 和風アクションRPG
- 爽快感のある2Dアクション
稲を育てて強くなる和風アクションRPG。
8つの工程をでお米を作り、良質なお米の収穫を目指します。
主人公のサクナは米を食べることで能力が上昇。
強くなり、ヒノエ島に巣くう鬼たちを退治していきましょう。
アサシン クリード ヴァルハラ
- ヴァイキングとなり伝説を残せ
- 9世紀イングランドが舞台
- 豪快アクション×ステルス
今度のアサシンクリードは9世紀のヨーロッパが舞台。
主人公のエイヴォルは永住の地を求めるため、氷で閉ざされたノルウェーから緑豊かなイングランドを目指します。
ヴァイキングらしく豪快に斧を使ったり、ヒドゥンブレードで暗殺したり、戦闘スタイルは様々。
暗黒時代を生き抜き、栄光をつかみ取る冒険にいざ。
おすすめソフトランキング
管理人が厳選したおすすめソフトランキングを第1位から第30位まで紹介します。
第1位 Ghost of Tsushima
- 邪道に落ちた侍、冥人になれ
- 日本が舞台のオープンワールド
- 美しい対馬の景色
十三世紀後半の対馬を舞台とした、オープンワールド時代劇アクションアドベンチャーです。
主人公はモンゴル帝国との戦いで、かろうじて生き延びた一人の侍。侍の道に反しても対馬の民を守ることを決意しました。
ゲームはオープンワールドで、美しい中世日本の世界が再現されています。
名乗りを上げ正面から戦ったり、ステルスで奇襲を仕掛けたり、本作では様々な戦闘が楽しめます。
第2位 DEATH STRANDING
- 完全新作オープンワールドゲーム
- 配達人として分断された世界をつなぐ
- これまでにないゲーム体験を
DEATH STRANDINGは、謎の現象により人や都市の繋がりが絶たれたアメリカを舞台に、人々への配達とネットワークの拡大を通してアメリカを再建するオープンワールドアクションRPGです。
プレイヤーは主人公のサムを操作し、孤立した人々や都市に荷物を運びながら、カイラル通信を繋ぐことになります。
崩壊したアメリカの大地を、歩いて、時にはバイクや車を使って、敵を倒したり避けたりしながら移動します。
そんな配達ゲーの合間に見られる海外ドラマのような濃密なストーリーに惹き込まれること間違いなしです。
第3位 十三機兵防衛圏
- 13人の少年少女による群像劇
- 時を超えた壮大な物語
- 日本ゲーム大賞2020優秀賞
アトラス×ヴァニラウェアが贈る珠玉のシミュレーションアドベンチャー。
13人の少年少女たちによる群像劇の形でゲームが進んでいきます。
追憶編、崩壊編、究明編という三つのパートで、シミュレーションやアドベンチャー要素を楽しむことができます。
「クラウドシンク」という新しいUIにより、ゲームへの没入感も高いです。
第4位 ファイナルファンタジーVII リメイク
- FFシリーズ一番人気
- アクションRPGとしてリメイク
- 圧倒的なグラフィック
大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの中でも絶大な人気を誇る「ファイナルファンタジーⅦ」のリメイク版です。
本作では巨大企業「神羅カンパニー」が支配している街「ミッドガル」の脱出までの物語となっています。
戦闘はFFXVのようなアクションバトルにコマンドを組み込んだバトルシステムにリメイクされています。
設定をクラシックモードに切り替えれば、原作に近いコマンドでのバトルを楽しむこともできます。
第5位 ニーア オートマタ
- 命もないのに、殺しあう
- 狂気的なストーリー
- ハイスピードなバトルアクション
本作は2010年発売の「ニーアゲシュタルト/レプリカント」の後継作品となる、アクションRPGです。
戦闘型アンドロイドの「2B」は、機械生命体を殲滅し人類の為に地球を奪還することを目的に、ヨルハ部隊の一員として戦います。
メインの戦闘は2Bの刀を使ってバサバサと敵をなぎ倒していくスタイルですが、時にはシューティング、時にはハッキングをプレイすることになります。
ストーリーは短めですが、周回することで2B視点や9S視点など全5種類のエンディングを見ることができ、ヨルハ計画やヨルハ部隊の真実が徐々に分かるようになっています。
第6位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- シリーズの新たなる原点
- 懐かしさと新しさがある王道RPG
- 美しく広大な世界を冒険しよう
全世界が待ち望んだドラゴンクエストシリーズの最新作。
シリーズ初のPS4、3DSでの発売となりました。
16歳の成人の儀式後に、自分が勇者の生まれ変わりであることを知った主人公は、「悪魔の子」として追われ、その謎に迫りながら世界を救うため旅立ちます。
冒険の途中では多くの魅力的なキャラクターも登場します。
第7位 Horizon Zero Dawn
- 美しいオープンワールドゲーム
- 大自然の中に生きる機械生命体
- 失われた文明の謎を解き明かせ
本作は、女性ハンターとなって機械生命体を狩猟するオープンワールドアクションRPGです。
人類の文明が崩壊した1000年後、動物のような機械生命体が闊歩し、人類はそれを狩って生きる、という世界が舞台。
自然はもちろん機械生命体もPS4の美麗なグラフィックで表現され、反する2つが上手く融合しています。
圧倒的な力を誇る機械生命体に、知恵と技術を駆使して立ち向かっていきましょう。
第8位 デビル メイ クライ 5
- デビルメイクライシリーズ最新作
- スタイリッシュアクション
- 悪魔が恐れた男達、再び
カプコンから発売されている人気アクションRPGシリーズ「デビルメイクライ」。
本作は、前作のデビルメイクライ4から10年後に発売された待望の最新作です。
おなじみのダンテやネロ、本作から登場した謎の男Vを中心に物語は進んでいきます。
「いかにカッコよく敵を倒すか」を追求したスタイリッシュアクションをプレイしてみてください。
第9位 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
- 難易度高めのアクションアドベンチャー
- 忍具を使った様々なアクション
- 戦国の世の一人の忍びの物語
「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」は戦国時代末期の日本を舞台とした作品。
2019年に発売されたタイトルで、高い難易度と完成度の高いアクションが特徴のゲームソフトです。
世界観は「和」で、戦国時代末期の日本をモデルとしています。主人公の「狼」は忍び、いわゆる忍者です。
ゲームの難易度は非常に高くゲーマー向けの作品です。
第10位 モンスターハンター:ワールド
- 大人気ハンティングアクション
- モンハンシリーズ最高のグラフィック
- 仲間と協力してクエスト攻略を
本作は、大人気ハンティングアクションゲーム「MONSTER HUNTER」の最新作です。
プレイヤーは新大陸古龍調査団のハンターとしてクエストを受注し、様々なモンスターに挑みます。
モンスターを倒し、その素材を使って武器や防具を作成することで、より強いモンスターを狩猟することができます。
大型拡張コンテンツ「MONSTER HUNTER WORLD : ICEBORNE」では、冷たい雪と氷の世界でモンスターに挑むことができます。
第11位 Detroit: Become Human
- オープンシナリオ・アドベンチャー
- アンドロイドをテーマとした物語
- 海外ドラマのような濃密なストーリー
本作は、アンドロイドを主人公としたシナリオ重視のアドベンチャーゲームです。
2038年のアメリカ・デトロイトが舞台。人間そっくりのアンドロイドが労働することにより、人類の貧富の差が拡大し、アンドロイド排斥運動が発生していました。
アンドロイドはただの機械なのか、生きているのか…3人のアンドロイドを取り巻く物語が始まります。
たくさんのエンディングがあるため全エンディングを見るのは至難の業ですが、海外ドラマのような濃密なストーリーはつい何周もしたくなること間違いなしです。
第12位 Marvel’s Spider-Man
- 親愛なるあなたの隣人
- 広大なニューヨークが舞台
- 多彩な戦闘アクション
アメコミで人気のヒーロー「スパイダーマン」を主役としたゲーム。
ニューヨーク×オープンワールドアクションをコンセプトにスパイダーマンらしい爽快感のあるアクションが楽しめます。
本作ではウェブ・スイングを使ってオープンワールドのニューヨークを高速に移動することができます。
ニューヨークの街並みも美しいグラフィックで表現されているので、爽快感のあるプレイが楽しめます。
第13位 ドラゴンボールZ KAKAROT
- 孫悟空となり物語を追体験
- ハイスピードのアクションバトル
- 修行や食事等様々な要素も
全てのドラゴンボールファンに贈る物語。
本作はプレイヤー自らが「孫悟空」となりドラゴンボールの物語を追体験する、「悟空体験アクションRPG」です。
原作の内容を軸したストーリーで、忠実、鮮やかに再現されたドラゴンボールの世界を体験することができます。
敵との戦闘以外に、武空術によるフィールド散策や恐竜狩猟、食事シーンなど、"ドラゴンボールらしい"体験をできるのも魅力の一つです。
第14位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル
- ピカレスク・ジュブナイルRPG
- 腐った大人を改心させろ
- 心の怪盗団となり活躍せよ
本作は、2016年発売のペルソナ5に"ロイヤル"な新要素を追加した、人気RPG「ペルソナ」シリーズの最新作です。
ペルソナが覚醒した主人公は、昼は高校生、夜は「心の怪盗団」として悪い大人の心を盗み改心させるために暗躍することになります。
ターン制のコマンドバトルで爽快な戦闘が楽しめます。
第15位 アサシン クリード オデッセイ
- 古代ギリシャが舞台
- 人気オープンワールドゲーム
- ハクスラ要素あり
本作は、大人気ステルスゲーム「アサシンクリード」シリーズのメインシリーズ最新作、11作目です。
紀元前430年、ペロポネソス戦争中の古代ギリシアがゲームの舞台。
主人公は傭兵として大規模戦争に身を投じることになります。
オープンワールドゲームで古代ギリシャの美しい世界を堪能しましょう。
第16位 ウィッチャー3 ワイルドハント
- 超広大なオープンワールド
- 選択肢で変わっていくストーリー
- 寄り道も楽しい
本作は人気RPG「ウィッチャー」シリーズの3作目で、シリーズ初のオープンワールド型RPGとなります。
プレイヤーは伝説のウィッチャーであるゲラルトを操作し、モンスターと戦いながら行方不明の恋人と養女を探して広大な世界を旅します。
ゲーム中にはたくさんの選択が提示され、それによって人間関係や世界情勢が変化し、エンディングも変わります。
メインクエストやサイドクエスト、追加ストーリーなど全ての要素をコンプしようと思うと150時間以上かかってしまう、大ボリュームの作品です。
第17位 レッド・デッド・リデンプション2
- 永遠の無法者
- 西部劇の時代のギャング
- シリアスなストーリー
本作は西部劇の時代のアメリカを舞台にしたオープンワールドアクションアドベンチャーゲームです。
プレイヤーはギャングである主人公のアーサーを操作し、連邦捜査官や賞金稼ぎから逃げながら強奪・暴力・盗みを働きます。
サブミッションも豊富で、プレイヤーの行動によって名誉度が上下し、エンディングは分岐します。
無法者たちのシリアスで大人向けな世界観が、美しいグラフィックで汚さまでリアルに再現され、プレイヤーの心に刺さります。
第18位 The Elder Scrolls V: Skyrim
- オープンワールドRPGの最高峰
- 果てしない自由度の高さ
- 自分の思うがまま生きろ
Skyrimは、2011年にPC版がリリースされた、オープンワールドRPG「The Elder Scrolls」シリーズの最新作です。
倒したドラゴンの力を吸収できる「ドラゴンボーン」の能力を持つ主人公を操作して、ドラゴン復活の謎に迫ることが主な目的となりますが、本作はそれを無視してどこへ行っても何をしてもOK。
超広大なSkyrimの世界には、メインクエスト以外にも膨大なサブクエストが存在します。
どのクエストから消化するのか、はたまた消化せず別の人をするかはプレイヤーに委ねられています。
第19位 JUDGE EYES :死神の遺言
- キムタクが如く
- 本格リーガルサスペンス
- 街中で躍動感のあるアクション
木村拓哉が主人公を演じる、リーガルサスペンスアクションゲームです。
元弁護士の主人公「八神隆之」は聞き込みや尾行で証拠を集めながら、発生した事件の謎に迫っていきます。
龍が如くのような様々なアクションを駆使して、邪魔をしてくるチンピラたちを蹴散らすことも可能。
メインストーリーを無視して、神室町でひたすら暴れまわるのも楽しそうですね。
第20位 Dead by Daylight
- 非対称型対戦アクションゲームの金字塔
- ホラーサバイバルアクション
- 友達とパーティープレイも
本作は、殺人鬼(キラー)1人と生存者(サバイバー)4人に分かれて対戦する非対称型対戦ホラーゲームです。
キラーは全てのサバイバーを力尽きさせること、サバイバーは発電機を5つ修理しゲートを開いて脱出することが勝利条件です。
サバイバーは移動速度の速いキラーから逃げ回りますが、攻撃を受けダウンするとフックに吊るされ、体力が無くなると脱出失敗。
非対称ですが、どちらかが圧倒的に強い!ということもなく、キラーとサバイバーが互角に戦えます。
第21位 キングダム ハーツIII
- ディズニーの世界でRPG
- 初心者から上級者まで楽しめる難易度
- 13年ぶりとなるナンバリング最新作
スクエニから発売されている人気アクションRPG「キングダムハーツ」シリーズの最新作。
前作「キングダム ハーツII」から実に13年ぶりとなる新作の発売となりました。
本作の魅力は様々なディズニーワールドを冒険できることです。
トイ・ストーリーやくまのプーさん等、様々なワールドを冒険しましょう。
第22位 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
- 「正義」を貫き通すRPGを、もう一度
- テイルズ人気作品のリマスター
- 9人の多彩なキャラクター
本作は2008年に発売された「テイルズ オブ ヴェスペリア」のリマスター作品です。
戦闘では3Dフィールドを自由に動き回ることができ、自由度は高めです。
通常攻撃以外に、「秘奥義」や「フェイタルストライク」などのスキル技のようなものがあるので、爽快感のあるバトルを楽しめます。
原作からのグラフィックが向上しただけでなく、当時の追加DLCも多数収録されています。
第23位 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
出典:https://www.youtube.com/watch?v=5geZAwqV_2I
- 大人気ストラテジーゲーム
- 歴史や文明がテーマ
- 自分だけの都市や国家を建設しよう
シヴィライゼーションは歴史や文明をモチーフにしたターン制のストラテジーゲームです。
PCゲームとして有名なシリーズで、本作はPS4・ニンテンドースイッチでも遊ぶことができます。
選べる指導者は24名以上。指導者にはそれぞれ得意なゲームの進め方があります。
オフライン専用ゲームなので、誰にも邪魔されずじっくりとシミュレーションゲームを楽しむことができます。
第24位 ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション
- ハクスラ界の巨人
- 次々現れる敵をなぎ倒す爽快感
- どんどん強くなり上の難易度に挑戦
ディアブロはPCゲーム界で有名なハックアンドスラッシュゲームです。
ハックアンドスラッシュとは、次々と現れる敵を一網打尽になぎ倒していくアクション系のジャンルのことです。
プレイヤーは「英雄」を操作してゲームを進めていきます。
英雄にはそれぞれ職業があるので、色んなプレイスタイルでゲームを楽しめます。
第25位 DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION
- 絶望と希望のダークファンタジー
- 死にゲーの代表格
- 緊張感のあるゲーム体験を
高難易度、死にゲーの代名詞となっている「ダークソウル」シリーズ。
本作はダークソウルシリーズのナンバリングタイトルのは最新作となります。
ゲームの難易度は非常に高いので、ゲームが苦手な人にはおすすめしません。
7割のプレイヤーはエンディングを見ることができず挫折しているという噂があるほどの作品です。
第26位 トロピコ6
出典:https://www.youtube.com/watch?v=o_J32b_0xdM
- 独裁国家運営シミュレーション
- カリスマ性で世界を動かす
- 自分だけの国家づくりに勤しめ
PCゲームとして発売されていたトロピコ6がPS4にも登場しました。
プレイヤーはカリブ島の大統領となって国家作りを進めていきます。
道路を敷いたり、農場を作ったり、ワイン工場を作ったり、理想の国家を作るためには山のような仕事があなたを待っています。
あなたの"カリスマ性"を活かしてこれまでに見たことのないような国家を作り上げてみてください。
第27位 龍が如く7 光と闇の行方
- 新たな主人公春日一番
- どん底からの成り上がりを描く
- 新システムライブコマンドRPG
人気RPGゲーム「龍が如く」シリーズの最新作。
龍が如く6までの主人公・桐生一馬ではなく、春日一番を主人公とした新たなストーリーとなります。
バトルはライブコマンドRPGバトルシステムにより、コマンド選択式でありながら、街の状況や人物の位置によってリアルタイムに戦闘状況が変化します。
敵を吹き飛ばすと車に轢かれるなど、自分たちの行動だけでなく周りの状況も味方につけながら、ド派手な喧嘩アクションを楽しむことができます。
第28位 ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- ドラクエビルダーズ第二作目
- ドラクエ×クラフト
- ハーゴン教団との戦闘も
世界をつくれ、運命をこわせ!
ブロックメイクで様々なものを生み出す、ドラゴンクエストビルダーズ第二作目のゲームソフトです。
マインクラフトのようなモノづくりをドラクエの世界観でできるのがこのゲームのポイント。
ゲームはストーリーに沿って進行するので、クラフトゲームにありがちな「何を作ればいいか分からない…」と迷ってしまうこともありません。
第29位 オーディンスフィア レイヴスラシル
- 北欧神話の世界
- 美しい2DアクションRPG
- 絵本の世界に誘われる
アトラス×ヴァニラウェアが贈る究極の2DアクションRPG。
タイトルに北欧神話の最高神「オーディン」と付けられている通り、北欧神話の世界観が広がるタイトルです。
操作するキャラクターによって多彩なアクションを楽しめるのが本作の魅力。
敵に攻撃を当てると歯切れの良い効果音と、ダメージが画面に表示され、爽快感のあるバトルを楽しむことができます。
第30位 仁王2
- 戦国×妖怪×死にゲー
- 和の世界で妖怪たちと戦う
- 細かなキャラメイキングも
本作は「戦国死にゲー」と呼ばれる高難易度のアクションRPGです。
1555年の美濃の国を舞台に、凶暴な妖怪たちをめぐる物語が展開されていきます。
ゲームに登場するはほとんどが強敵なので、常に緊張感のある戦闘を強いられます。
様々な武器やスキル、守護霊を使いこなし、妖怪たちを討伐していきましょう。
ランキング対象外
惜しくもランキング対象外となってしまいましたがおすすめのソフトを紹介します。
クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
- 10年ぶりのクラッシュ最新作
- 進化したアクション
- 映像も大幅強化
クラッシュバンディクーシリーズの最新作が10年ぶりに発売されました。
ストーリーは「クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周」の最後から始まります。
壁を走ったり、レールを滑ったり、クラッシュのアクションは強化されています。
ココやコルテックスもプレイアブルキャラクターとして使うことができます。
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
- ペルソナ5後日談となる物語
- ペルソナシリーズ初のアクションバトル
- シリーズお馴染みのペルソナ合体も
本作は、ペルソナ5のその後を描くシリーズ初のアクションRPGです。
心の怪盗団が夏休みに迷い込んでしまった異世界「ジェイル」を舞台に心の怪盗団の旅が再び始まります。
従来のペルソナシリーズのようなコマンド選択制では無いため、ボタン連打で爽快なアクションバトルが楽しめます。
新キャラクターも登場する、新たなペルソナ5を体験してみてください。
イースIX -Monstrum NOX-
- 定評のあるアクションRPG
- 監獄都市を舞台にしたダークな世界観
- 異能による独自のアクション
「イース」ナンバリングタイトルの最新作です。
本作では監獄都市バルドゥークがゲームの舞台となり、ダークファンタジー色強めの物語が展開されます。
ゲームでは「異能」と呼ばれる独自アクションを使う六人の「怪人」が登場します。
ゲームの難易度を五段階から設定できるので、アクションが得意な人もそうでない人も楽しく遊ぶことができます。
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
- FPSの人気作
- 現代戦がテーマ
- マルチプレイで究極の戦闘体験
本作は、戦争をテーマにした人気FPSシリーズ「コールオブデューティ」の最新作です。
オンラインで戦うマルチプレイモード、4人協力プレイモードであるスペシャルオプス、そして本作で復活した1人用のストーリーモードであるキャンペーンを遊ぶことができます。
マルチプレイでは、シリーズおなじみの6対6や10対10の形式で、様々なルールの対戦が可能。
キャンペーンでは、正規軍対ゲリラの非対称戦、突如発生するテロといったストーリーに沿って3人のキャラクターを操作し、各ミッションをクリアしていきます。
Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
- スターウォーズの世界を冒険
- ストーリー性の高いアドベンチャー
- ライトセーバーを駆使して戦え
ジェダイになれ。
世界的に有名な映画「スターウォーズ」シリーズを題材にしたゲームソフトです。
ゲームは3人称視点のアクション形式でゲームをプレイしていきます。
ストーリーの時系列は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」のその後、1人プレイ専用で本作のみでストーリーが完結します。
サブノーティカ
- 高評価インディーズゲーム
- 海が舞台のオープンワールド
- 深海の怖さを体験
本作は、一面に広がる海を舞台にしたオープンワールドのサバイバルゲームです。
主人公は宇宙船オーロラ号に乗っていましたが、事故により墜落し、ほとんど海だけの惑星で生き残るために奮闘することになります。
主人公が最初に持っているのは、乗ってきた脱出ポッドと様々な情報が入ったPDAのみ。
ゲームが進むと居住空間を作ることもできます。
eBASEBALLパワフルプロ野球2020
- 野球ゲームの定番
- 多彩なゲームモード
- オンラインプレイにも対応
パワフルプロ野球の最新作が2020年に登場。
10種類以上の多彩なゲームモードのおかげで、色々な楽しみ方ができます。
パワフェスでは歴代サクセスキャラ260名以上が登場。
日本代表として優勝を目指す、東京2020オリンピックモードも収録されています。
ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション
- 昔ながらのRPG
- 戦略性が高いターンバトル
- 攻略自由度の高いクエスト
世界が認めた至高のRPG最新作!!
「ディヴィニティ:オリジナル・シン」シリーズの第二作目となる作品です。
戦闘では手持ちのAP(アクションポイント)を使って戦略性の高いバトルが楽しめます。
ゲームの進め方は自由度が高く、正攻法で進めたり、村人を殺める別ルートなど、自分の好きなように進めることができます。
ニードフォースピードヒート
- 昼も夜も大騒ぎ
- オープンワールドレースゲーム
- オンラインで一緒にドライブも
本作は、公道を舞台にレースを繰り広げるゲーム「ニードフォースピード」シリーズの最新作です。
舞台はネオンに照らされたオープンワールドな架空の街「パームシティ」。
昼と夜、それぞれ行われるレースに参加しながら、ポイントを稼いでマシンやパーツを購入していきましょう。
オンラインに接続すれば、世界中のプレイヤーと一緒に街を走り回ることもできます。
Deemo Reborn
- 人気リズムゲーム
- 60曲以上の楽曲
- PSVR対応で没入感のある体験を
スマホ向けリズムゲームの超人気作「DEEMO」が、PS4向けに「DEEMO -Reborn-」として登場しました。
「DEEMO」は切ないストーリーとそれを彩るピアノメインの美しいオリジナル音楽、そしてファンタジー絵本のような幻想的な世界が特徴です。
本作ではその世界観をフル3Dで描き、さらに謎解き要素も加わりました。
幻想的なDEEMOの世界観を隅々まで味わいましょう。
DOOM Eternal
- デーモンを打ち滅ぼせ
- グロテスク要素あり
- 次元を超えた怒涛のFPSバトル
初期のFPSゲームを確立したと言われている「DOOM」シリーズの最新作です。
主人公のドゥームスレイヤーは、地球を守るためデーモンたちと戦います。
スピーディーな移動で爽快感の高い戦闘、敵を倒した方法によってドロップアイテムが異なるなど、DOOMならではのシステムも。
入手したアイテムで自身をカスタマイズして、溢れかえるデーモンを倒していきましょう。
AI:ソムニウムファイル
- 新作アドベンチャーゲーム
- ストーリーに分岐あり
- シリアスありコメディあり
AI:ソムニウムファイルは、夢と現実を行き来して不可解な殺人事件の捜査を行う、推理型アドベンチャーRPGです。
プレイヤーは警察官の伊達を操作し、人の脳に潜入できるPSYNC装置とAI搭載の義眼を駆使して、現実世界と夢の中を捜査し、事件の真相を追います。
ゲームは捜査パートとソムニウムパートの2つで展開します。
現実世界と夢の世界を行き来して、物語の真相を確かめましょう。
シェンムーⅢ
- 約20年ぶりのシェンムー新作
- 美しい中国が舞台
- 丁寧に作りこまれた世界
ゲームの歴史に名を刻む偉大なタイトル「シェンムー」。
物語の主人公「芭月涼」は、父親を殺害した男を追って中国を舞台に冒険することになります。
本作はオープンワールドで、シェンムーの世界で自由な時を過ごすことができます。
細かなNPCのキャラ設定や、家の中や街の細部まで丁寧に作りこまれた世界で心行くまで楽しんでみてください。
Days Gone
- 生き延びろ。敵だらけの世界で。
- パンデミックが起こったアメリカ
- サバイバルオープンワールドゲーム
本作は、崩壊した世界を生き抜くオープンワールドアドベンチャーゲームです。
謎のウイルスによって感染者「フリーカー」が蔓延し、文明と秩序が崩壊したアメリカが舞台。
ゾンビのように襲いかかるフリーカーだけでなく、盗みや殺人を犯す野盗やカルト教団のリッパーといった人間も敵となります。
崩壊した極限状態の世界だからこそ織り成せる、個性豊かな人物たちの信頼やいがみ合い、裏切りの物語に引き込まれること間違いなしです。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- 等身大の少年少女の物語
- 新しい調合システム
- 緊迫感のあるバトルシステム
普通の少女ライザが、普通の毎日に飽きて島を飛び出した先で、様々な旅人と錬金術に出会いその才能を開花させていく、人気RPG「アトリエ」シリーズの最新作です。
アトリエシリーズお馴染みの調合では、設計図に沿って材料を当てはめるだけで簡単にアイテムが調合できる「リンケージ調合」をシリーズで初めて採用。
おまかせを選べば自動的に材料がセットされます。
リアルタイムタクティクスバトルでは、これまでのアトリエ作品とは一味違うスピーディーな戦闘になっています。
エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
- 空はひとつにつながらない
- 人気フライトシミュレーションゲーム
- 立体フィールドの空
本作は、フライトシミュレーションゲーム「エースコンバット」シリーズの12年ぶりの新作です。
主人公トリガーは、オーシア空軍として国際停戦監視軍に参加していましたが、エルジア軍との戦いに巻き込まれることになります。
戦闘機を操縦し、空中や地上の敵を攻撃するのが主なシステムです。
リアルタイムに変化する天候によって水滴や着氷、落雷、乱気流が発生し機体にも影響が出るなど、リアルな操縦体験が楽しめます。
グランツーリスモSPORT
- クルマを愛するすべての人へ
- 人気カーレースゲーム
- スケープスでお気に入りの一枚を
本作は、人気カーレースゲーム「グランツーリスモ」シリーズの最新作です。
世界中の自動車メーカーのプロトタイプや実在するクルマを含め、全150以上の車を収録。
実在する人気レーシングコースや首都高速などコースも種類豊富で、リアルなグラフィックを楽しめます。
AIや他プレイヤーとのレースはもちろん、ドリフト技術を競う変わり種のモードや、VR対応など様々な遊び方があります。
A列車で行こうExp.+
- 進化し続ける「A列車で行こう」
- 鉄道会社の経営
- 自分だけの街並みを作ろう
A列車で行こうは30年以上の歴史を誇るロングセラータイトルです。
都市開発、鉄道運営、会社経営の三つの要素を持つ都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲームです。
プレイヤーは鉄道会社の経営者となって、鉄道網を整備して街の経済発展に貢献することを目指します。
電車に乗って、自分で作った街を周遊することもできます。
キングダムカム・デリバランス
- ストーリー主導のオープンワールド
- 中世ボヘミア王国が舞台
- 両親の死に復讐を
本作は、ストーリーを主導としたオープンワールドRPGです。
穏やかに生活していた主人公のヘンリーは、争いで亡くなった両親の復讐をするため、戦いの中に身を投じることになります。
本作には、食事や睡眠も現実と同じように取る必要があり現実的な要素が大量に散りばめられています。
少し難易度は高めですが、リアルさを味わいたい人にはおすすめのゲームです。
Beat Saber
出典:https://store.playstation.com/
- VRで体感型リズムゲーム
- 息を呑むネオンのグラフィック
- 唯一無二のリズムゲーム体験
VRリズムアクションとして話題を呼んだビートセイバーが、PS VRで遊べます。
剣に見立てた両手のモーションコントローラーを振るい、前から迫ってくるブロックをリズミカルに切っていきます。
ブロックと剣にはそれぞれ赤と青があり、同じ色に対応している他、切る方向を示す三角の矢印が付いています。
次々迫ってくるブロックを流れるように切るのは至難の業ですが、操作自体は簡単なので楽しくマスターできます。
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS
- 人気ロボットゲームのリメイク
- 爽快な空中バトルアクション
- VRでコックピット視点も
本作は2018年に発売されたハイスピードロボットアクションゲームです。
「オービタルフレーム」という機体を動かして、アクションゲームを楽しむことができます。
空中をメインとしたバトルではロボットゲームならではの爽快感を味わうことが可能。
VRプレイでは、コックピット視点でゲームをプレイすることができます。
敵と戦うのはもちろん、緻密に表現されたコックピット内部を見渡してみるだけでも楽しくなってきます。
アライアンス・アライブ HDリマスター
- 古き良きJRPGの再現
- 9人の主人公による群像劇
- 乗り物を手に入れて新たな大陸へ
古き良きJRPGの再現を目指して開発されたタイトル。
本作は3DSで発売されていた「アライアンス・アライブ」のHDリマスター作品です。
戦闘はターン制のコマンドバトルで行われます。
純粋で王道的なRPGを求めている人におすすめの作品です。
三國志14
出典:https://www.gamecity.ne.jp/
- 大人気歴史シミュレーションゲーム
- 一枚マップを舞台にゲームプレイ
- 登場する英傑は1,000名以上
歴史シミュレーションゲームとして人気の「三國志」シリーズ最新作です。
一枚マップでゲームは行われ、自軍・敵陣は色分けされています。
「自分の色を増やしていく」ということを念頭にゲームを進めていけばよいので、直感的に分かりやすいプレイをすることができます。
1,000名以上登場する英傑には「個性」があるので、適材適所に配置しながら戦略的にゲームを進めていくのが攻略の鍵となります。
東京2020オリンピック The Official Video Game
- 東京2020オリンピック公式ゲーム
- 15種目以上の競技
- オリジナルアバターを作成
本作は、東京2020オリンピック公式のスポーツアクションゲームです。
陸上や水泳、スポーツクライミングなど、人気の高い競技を遊ぶことができます。
オンラインプレイにも対応しており、最大8人で一緒に遊ぶことが可能。
オリジナルアバターを作成して、オリンピックに参加しましょう。
SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
- 人気シミュレーションゲーム
- ド派手な演出も
- SDガンダムたちの勇姿
創世記を経て、4つの新世紀が交錯する。
本作は2019年に発売されたSDガンダムジェネレーションシリーズの最新作です。
ゲームのジャンルはシミュレーションRPG。マス目上で区切られたフィールドで戦闘を行います。
戦闘時にド派手な演出が入るのは、ロボットゲームならではですね。
UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]
- 格闘ゲームとしての完成度高め
- スタイリッシュな世界観
- 爽快なコンボを叩き込め
「夜」は深みを増し、真なる姿をさらけ出す・・・・
本作は対戦型格闘ゲームでライトノベルのような世界観が特徴の作品です。
ラノベのような世界観ということで敬遠しがちな人がいるかもしれませんが、格闘ゲームとしての完成度は高く、「EVO 2020」の種目にも選出されていました。
ボタンを連打するだけでコンボがつながる「スマートステア」があるので、格ゲー初心者でも爽快なコンボを決めることができます。
PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDS
出典:https://www.youtube.com/watch?v=odCL9dwK_FA
- 本格志向のバトロワゲー
- スタイリッシュな世界観
- 死闘を制しドン勝を目指せ
本作は、バトルロワイヤルゲームの火付け役とも呼ばれる人気FPS/TPSゲームです。
島に投下した100人のプレイヤーは、建物の中などにランダムに配置されている武器や装備アイテム、車両を駆使して、段々狭くなる安全地帯内で"最後の一人になる=ドン勝する"ために命をかけて戦います。
ソロモードはもちろん、2人チームのデュオモード、4人チームのスクワッドモードがあり、フレンドと一緒に協力して戦ったり、世界中の見知らぬプレイヤーとチームを組んでその場限りの協力プレイをしたりすることができます。
サムライスピリッツ
- 剣戟格闘ゲーム
- 緊張感のある戦い
- AIとの模擬戦も
「サムライスピリッツ」はSNK社から発売されている格闘ゲーム。
“一瞬の駆け引きが勝負を決める"、緊張感のある対戦が特徴的な作品です。
格闘ゲームは好きだけど、"コンボゲー"が苦手な人におすすめの作品です。
マインクラフト
- 世界一売れたゲーム
- 自由にクラフトを楽しもう
- マルチプレイにも対応
マインクラフトは、大人から子どもまで大人気の言わずと知れたオープンワールドゲームです。
ストーリーや決まった攻略手順などがなく、完全に自由にプレイすることができるサンドボックスシステム。
ほとんどの物質が立方体で構成されており、壊したり設置したり、クラフトで新しいアイテムを作りながら、サバイバルや建築などを楽しむことが目的です。
オンラインマルチプレイに対応しているので家族や友達と一緒に楽しみましょう。
初音ミク Project DIVA Future Tone DX
- 初音ミク10周年の決定版
- 230曲以上のボカロ曲
- 高グラフィックでPV鑑賞も
本作は、人気のボカロ曲を集めたリズムゲーム「初音ミク Project DIVA 」シリーズの中でも、「Future Tone」の全てのコンテンツを収録した決定版です。
収録されているボカロ楽曲はなんと230曲以上。
project DIVA シリーズ史上最大のボリュームで、いつまでも飽きることなく楽しめるリズムゲームになっています。
コスチュームも400着以上あり、こちらも史上最大規模。
ゴッド・オブ・ウォー
- 父と子の物語
- 北欧神話の世界が舞台
- 斧を使った豪快なアクション
「神を殺した男は、父になれるのか。」
ギリシャ神話の神々と悲惨な戦いを終えた「クレイトス」が、息子の「アトレウス」と共に旅にでることになります。
クレイトスは「リヴァイアサン」という片手斧、息子のアトレウスは弓矢の遠距離攻撃でサポートしてくれます。
親子の連携プレイで怪物たちを倒していきましょう。
eFootball ウイニングイレブン 2020
出典:https://www.youtube.com/watch?v=FbX9aFtMGf0
- サッカーゲームの金字塔
- 選手の動きがよりリアルに
- オンラインでの対戦が熱い
大人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」の最新作です。
本作ではドリブル、キック、トラップなどの動作を実在の選手の個性に近づけてリアルに再現。
選手にはそれぞれ特徴があり、ボールを持つ選手に合わせて周りの選手の動きも変化します。
選手だけでなく、スタジアムの芝生や観客、時間帯ごとの光と影に至るまでリアルに美しく再現され、まるで実際の試合を観戦しているような感覚になります。
Undertale
- 大ヒットしたインディーズゲーム
- 丁寧に作りこまれた物語
- ドット絵で描かれる世界
Undertaleは2015年にパソコン用ゲームソフトとして発売されたインディーゲームです。
PCゲームとしてミリオンヒットをした本作はPS4、ニンテンドースイッチにも移植されています。
ゲームにはウィットに富んだ多くのモンスターが登場します。
ストーリーやゲーム性、BGMなどあらゆる面で高い評価を得ています。
無双OROCHI3 Ultimate
- 時代と場所を超えた武将や神々が登場
- オリジナルのIFストーリー
- オンラインプレイにも対応
神をも超える、一騎当千!本作は無双OROCHIシリーズの最新作です。
「無双OROCHI」シリーズでは様々な武将や神々が登場します。
呂布や曹操、織田信長や真田幸村、ゼウスやアレスなど登場する英雄は様々。
総勢170名を超えるプレイアブルキャラクターで爽快な無双アクションを楽しみましょう。
シティーズ スカイライン
- 夢と理想と現実の街づくり
- 高評価の都市開発シミュレーション
- 市長となって自分だけの街づくり
シティーズスカイラインは2015年にSteamで発売されてあ都市開発シミュレーションゲームです。
プレイヤーは市長になって、市民の生活や産業を発展させることを目的にゲームを進めていきます。
道路を引き、水道や電気といったインフラ設備を整えるところからはじめ、住民が増えてくると公害や犯罪などの社会問題についても対応していく必要がでてきます。
解決しないといけない課題は山のようにあるので、あなたの市長としての腕が試されます。
オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション
- 特撮風ロボで大乱闘
- 豪快な3Dアクションバトル
- 対戦モードが熱い
本作では特撮風の12機の巨大メカで乱闘を楽しむことができます。
本作の魅力はなんといってもロボット同士の殴り合い。
キックやパンチと言った基本の動作に加えて、機体ごとに使える特殊な技を駆使して、先に相手のライフを0にした方が勝ちになります。
巨大ロボット同士の対戦は迫力があり、特撮アニメのワンシーンを再現しているような感覚が味わえます。
ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
- FFシリーズで一番人気の作品
- 感動する壮大な物語
- 一本道のRPG
PS2で発売されていたFFⅩ、FFX-2の2タイトルのリマスター版が遊べるゲームソフトです。
ファイナルファンタジーⅩは人気投票で一位になったこともある人気の高い作品です。
主人公のティーダやユウナ、召喚獣をめぐる壮大なストーリーが展開されていきます。
寄り道要素は少なくストーリーは一本道なので、ゲームの世界に没入しやすいです。
DARK SOULS REMASTERED
- DARK SOULSシリーズの原点
- 生まれ変わった美しい映像
- 絶望の体験をもう一度
伝説の死にゲーと言われるDARK SOULSシリーズ。
本作は2011年に発売されたシリーズ1作目のリマスター版となります。
中世ヨーロッパ風の世界を舞台にした、ダークファンタジーなアクションゲーム。
難易度高めのやり込みアクションをもう一度プレイしてみてください。
テラリア
- 2Dクラフトゲーム
- 戦闘要素多め
- 最大8人のマルチプレイも
本作は、2011年にPC用ゲームとして発売された人気のオープンワールドクラフトアクションゲームです。
オープンワールドゲームには珍しい横スクロール型の2Dマップ。
探索、クラフト、建築要素があり、ストーリーはなく完全に自由にプレイできます。
砂漠や氷雪地帯など様々な場所が存在し、2Dながらも山や谷、洞窟など複雑な地形が細かく表現されています。
バトルフィールドV
- 人気FPSの最新作
- 第二次世界大戦がテーマ
- マルチだけでなくシングルプレイも
本作は、人気チーム制FPSゲーム「バトルフィールド」シリーズの最新作です。
マルチプレイでは、多種多様なルールで遊ぶことができ、シリーズお馴染みのコンクエストは最大32対32での対戦が可能です。
美しい田園地帯や爆撃で崩壊したヨーロッパの街、ノルウェーの雪山など、リアルなマップで戦闘体験ができます。
シングルプレイでは大戦を駆け抜けたヒューマンドラマを体験することができます。
ソウルキャリバーⅥ
- 武器格闘アクション
- コラボキャラも多数
- オンラインで死闘を繰り広げろ
「ソウルキャリバー」シリーズ20周年の節目となる作品、「ソウルキャリバーⅥ」。
「ソウルキャリバー」は様々な武器を操り、華麗な剣戟アクションが楽しめる対戦型格闘ゲームです。
本作はいわゆる"格ゲー"なので、オンラインでの対戦にしっかり対応しています。
勝敗に応じたポイントで順位を競うRANKED MATCHと、気軽に対戦や観戦を楽しむCASUAL MATCHの二種類があります。
ドラゴンズクラウン プロ
- ゲーム史上最も美しい2DアクションRPG
- 6種類の職業から選択
- 生オーケストラに演奏のBGM
PS3、PSVitaで発売され100万本以上の売上を記録した「ドラゴンズクラウン」がバージョンアップしてPS4に登場しました。
6種類の職業からキャラクターを選んでゲームを進めていきます。
近接戦が得意な「ファイター」や様々な黒魔法を使いこなす「ソーサレス」などがいます。
一人でダンジョンに潜ることもできますが、最大4人のマルチプレイで他のプレイヤーと一緒に冒険をするのも楽しいです。
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
- 1000回遊べるRPG
- 初心者にもおすすめのローグライクゲーム
- バディシステムで2人プレイも
入るたびに地形が変わる、不思議なダンジョン!
本作は2007年にニンテンドーDSで発売された「チョコボの不思議なダンジョン時忘れの迷宮」のリメイク作品です。
「不思議なダンジョン」シリーズの中では難易度は低め。
ゲームの難易度をノーマル、ハードから設定することもできます。
アサシン クリード オリジンズ
- 古代エジプトが舞台
- 歴史のターニングポイントを体験
- ハクスラ要素も
本作は人気ゲーム「アサシンクリード」シリーズのメインシリーズ10作目です。
舞台は紀元前49年、プトレマイオス朝末期のエジプト。
“オリジンズ=起源"というだけあって、シリーズで最も古い歴史(発売当時)をテーマにしています。
これまでのステルスアクションを強化し、RPG要素やハック&スラッシュ要素を導入するなど、シリーズに新たな風を取り入れた作品です。
ドラゴンボール ファイターズ
- ドラゴンボールの本格格闘ゲーム
- 2.5D表現ド派手な演出
- オンラインでは回線速度でマッチも可能
ドラゴンボールのキャラゲーとしてはめずらしく、本格的な2D形式の格闘ゲーム。
本作では3on3のド派手なバトルを楽しむことができます。
アーケードモードでは本作オリジナルのストーリーで10時間ほどのボリュームが用意されています。
オンライン対戦ではバトルポイントが増減するランクマッチと、試合結果が戦績に反映されないカジュアルマッチの2種類を遊ぶことができます。
プロ野球スピリッツ2019
- 魂を呼び覚ませ
- リアル系プロ野球ゲーム
- 選手たちの顔を3Dモデル化
選手の傾向や成績など、リアルなプロ野球が再現されている人気シリーズ「プロ野球スピリッツ」の最新作です。
PS4のグラフィックにより選手の表情や動きをリアルに表現。
また、AIによって各選手の打球や配球の傾向が分析・データ化されていたり、実際の週間成績によって能力がリアルタイムに更新されたりと、細部までこだわって再現されています。
2020年4月に2020シーズンへ無料アップデートされたため、最新データで遊ぶことができます。
ファーミングシミュレーター19
- 農業系シミュレーションゲーム
- 農業の一連の流れを体験
- 経営シミュレーション要素も
ファーミングシミュレーターは農業系のシミュレーションゲームです。
農業というニッチなジャンルですが、海外では人気のあるシリーズで全世界での累計販売本数は1,000万本以上に及びます。
PS4で農家としての生活を始めてみるのもいいかもしれませんね。
DJMAX respect
- 人気DJシミュレーションゲーム
- 選べるボタン数
- シリーズ最大級のボリューム
世界中のファンに愛され続けてきた、人気DJシュミレーションリズムゲーム「DJMAX」の最新作です。
オフラインソロプレイでは3つのステージをプレイするARCADEモードや、選ばれた曲で課題に挑戦するMISSIONモードを収録。
操作方法は、落ちてくるリズムアイコンに合わせてタイミングよくボタンを押すだけ。
使用するボタン数は4つ・5つ・6つ・8つから選択可能です。「たくさんのボタン操作は難しい」という人も「難易度を上げてやり込みたい」という人も自分に合った難易度で遊ぶことができます。
二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED
- 涙で始まり、涙で終わる物語
- アニメーションはジブリが制作
- ファンタジーRPG
映画のような世界で冒険ができる作品。
本作は2011年にPS3で発売された「二ノ国 白き聖灰の女王」のリマスター作品です。
グラフィックに特徴があり、アニメの世界でゲームをしているような感覚が味わえます。
最愛の母を亡くしてしまった「オリバー」を操作して「二ノ国」での冒険を始めましょう。
ストリートファイターⅤ
- 格闘ゲームの金字塔
- eスポーツの代表格
- 40体のプレイアブルキャラクター
今なお根強い人気を誇るストリートファイターシリーズのナンバリングタイトル5作目です。
今作では、パンチやキック、コマンド入力の必殺技など基本の操作システムに加えてVゲージが追加。
ゲージを消費することでVリバーサル、Vトリガーを発動することができます。
オンラインではランキングを競うランクマッチ、ランク関係なく対戦するカジュアルマッチでガチ勢からライト勢まで戦いを楽しめます。
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
- 空賊の物語
- FFXIIをHD化
- 新たなゾディアックジョブシステム
若き空賊は、大空の彼方へ。
本作は2006年にPS2で発売された「ファイナルファンタジーXII」のリマスタープラス作品です。
物語の舞台はイヴァリースと呼ばれる世界。主人公のヴァンは空賊に憧れる青年です。
原作からの追加点として「ゾディアックジョブシステム」というものが追加されています。このシステムにより、12種類のジョブの中から1キャラクターにつき2種類のジョブを割り当てることができるようになりました。
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
- 人気アクションアドベンチャー
- プレイする映画の体験
- 18世紀の秘宝を求めて冒険
本作は、秘宝や古代遺跡の謎に迫る人気アクションアドベンチャーゲーム「アンチャーテッド」シリーズの最新作です。
一度はトレジャーハンターを引退した主人公のネイトは、15年前の冒険で死んだと思っていた兄を助けるため、財宝を求めて再度冒険へと旅立ちます。
広大な自然や人物を美しく表現するグラフィックにより、映画のようなストーリーを鮮明に楽しむことができます。
ムービーシーンとゲームのバランスもよく、程よい没入感を味わうことができます。
BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
- 人気格闘ゲーム最新作
- ドリームタッグバトル
- スマートコンボで誰でも爽快感を
夢のクロスオーバープロジェクトがついに開幕!
本作はブレイブルーシリーズの最新作です。PS4だけでなく、ニンテンドースイッチ、Steamでもプレイすることができるタイトルです。
ブレイブルーシリーズは対戦格闘ゲームの中でも上級者向けのタイトルですが、本作では複雑なコマンドを排除し、初心者でも楽しめるように設計されています。
十字キーによる難しいコマンド入力をしなくても、簡単に爽快なコンボを決めることができます。
Fallout 4
- 核戦争で崩壊した世界
- 探索が楽しい
- 自由度高め
本作は、崩壊した世界が舞台の人気オープンワールドRPG「fallout」シリーズの7作目です。
与えられるクエストは様々で、ソルジャーになるか、破壊者になるかなど、どう生きるかはプレイヤーの自由です。
メインストーリーはありますが、自身の生き方や選択次第で展開が変わります。
街に潜む盗賊・レイダーや、ミュータントといった敵との戦闘はFPS風で、様々な種類の銃や近接武器を使って戦います。
メタルギアソリッドV ファントムペイン
- 大人気ステルスゲーム
- シリーズ初のオープンワールド
- リアル潜入シミュレーター
本作は大人気ステルスゲーム「メタルギア」シリーズの最新作です。
9年間昏睡状態だったスネークは、目を覚ました彼はアフガニスタンを舞台に9年前に仲間を殺したサイファーへの復讐のための戦いへ身を投じます。
本作はシリーズ初のオープンワールドシステムで、お馴染みの潜入ミッションは距離や目的地までの危険度を考慮しながら、様々な攻略ルートを自由に選択できます。
本作の序章である「メタルギアソリッドⅤグラウンド・ゼロズ」とセットになったソフトも発売中。
Apex Legends
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ThSKocfe5QE
- バトロワの進化系
- 3人1組のチーム対戦
- 個性豊かなレジェンドたち
本作は、3人1組のチームとなって20チームの中の「最後の1チーム=チャンピオン」を目指す、FPSバトルロイヤルゲームです。
武器やアイテム、装備に加え、キャラクター(レジェンド)の持つ特殊なアビリティが本作の特徴であり、チャンピオンを目指すための重要な要素です。
基本は3人プレイですが、以前不定期イベントモードであったデュオモードが現在常設となっており、「友達と2人だけで遊びたい」という人も気軽に楽しむことが可能です。
オンライン専用ゲームながら、基本プレイ無料、PS Plus未加入でも遊ぶことができます。
チームソニックレーシング
- 音速チームレーシング
- 3人1組のチームレース
- ソニックシリーズお馴染みのBGM
本作は、人気アクションゲーム「ソニック」シリーズ初となるチームレーシングゲームです。
本作のテーマはただのレースではなく、その名の通り「チームレーシング」。
シングルレースもありますが、3人1組となってチーム順位を競うモードがメインです。
チームメイトと協力しながら高速でレースを進めるのは中々楽しいです。
戦場のヴァルキュリア4
- 極寒の地を舞台とした戦争もの
- シミュレーションRPG
- 手描きイラストのようなグラフィック
戦場のヴァルキュリアはセガゲームスから発売されているシミュレーションRPGです。
架空のヨーロッパを舞台とした戦争物のお話が展開されていきます。
戦闘はシミュレーションとアクションが融合した「BLiTZ」というシステムで行われます。
戦場で描かれる悲しくも熱い青春物語にも注目です。
ファイナルファンタジー零式 HD
- 宿命の、その先へ
- FFの外伝作品
- フルHD化で進化したビジュアル
ファイナルファンタジー 零式は2011年にPSPで発売されたゲームソフトです。
PS4版の本作では、原作そのままの内容でグラフィックの向上が施されています。
ゲームのジャンルはアクションRPGです。クラスゼロに所属する生徒を中心に、14人の主人公を操作してゲームをプレイしていきます。
幅広いアクション、召喚獣を駆使した臨場感あふれる戦闘が本作の魅力の一つです。
レインボーシックス シージ
- 人気FPSシリーズ
- スピード感のある戦闘
- オンラインでマルチプレイを
本作は人気FPSシリーズ「レインボーシックス」の最新作です。
基本となるマルチプレイでは、5対5のチームとなり攻撃側と防衛側に分かれて戦います。
プレイ時には、個性的なガジェットを装備するオペレーターを1人選びます。
マップやオペレーターは年に数回DLCによって順次追加されるため、新たな戦いの興奮を味わうことができます。
ファイナルファンタジー XV
出典:https://www.youtube.com/watch?v=SoTVrFfSi8s&t=22s
- オープンワールド形式のFF
- 爽快なアクションバトル
- やっぱつれぇわ
本作は大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズのナンバリング最新作です。
ルシス王国の王子ノクティスは、自身の結婚式のため帝国との停戦協定の数日前に友人達と王都出発、その直後王都襲撃の知らせを聞いたノクティス一行はクリスタル奪還の旅へと旅立ちます。
FFシリーズといえばターン制バトルですが、本作はアクションバトルが採用されています。
シリーズ初となるオープンワールドシステムで、世界の色んな場所を冒険することができます。
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
- サガシリーズ
- フリーシナリオシステム
- 戦略性の高いバトルシステム
2016年にPlayStation Vitaで発売された「サガ スカーレット グレイス」のバージョンアップタイトルです。
ゲームの主人公は4人。初回プレイでは2択の質問をいくつか答えることで、主人公となるキャラクターが決定されます。
サガシリーズおなじみの「フリーシナリオシステム」が採用されており、作中ではプレイヤーの選択により異なる物語が展開されます。
奥深い戦闘を楽しめるバトルシステムにも注目。
ディシディア ファイナルファンタジー NT
- FFの対戦ゲーム
- 歴代FFキャラが多数参戦
- 3vs3のチームバトル
本作は、ファイナルファンタジーシリーズの歴代キャラクターが集結した対戦型アクションゲームです。
3on3のチームバトル形式で、相手チームのメンバーを先に3回倒したら勝利。
攻撃には敵のブレイブポイントを奪うブレイブ攻撃と、持っているブレイブ分だけ敵にHPダメージを与えるHP攻撃の2種類があり、勝利するためにはバランスよく二つの攻撃を出していく必要があります。
歴代のキャラが高グラフィックで登場するのもうれしいです。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 前人未到、人跡未踏
- 数少ないダンジョンRPG
- えぐみのあるダークなストーリー
ルフランの地下迷宮は日本一ソフトウェアから発売されているダンジョン型RPGです。
独特な世界観とダークなストーリーが特徴的な作品です。
カヴンと呼ばれる人形兵を引き連れてダンジョン探索を行います。
世界観が独特で「好きな人にはトコトンはまる」そんな作品です。
テイルズ オブ ベルセリア
- 復讐に燃える主人公
- 女性主人公
- テイルズらしい爽快なアクション
この心には、消したくても、消せない炎がある。
テイルズシリーズ第16作目となる作品はシリーズ初となる単独女性主人公となる作品です。
“復讐"がテーマになっているので、全体的にダークな感じのストーリーとなっています。
フリーランベースでキャラの操作が可能で、戦闘は爽快感のあるバトルが楽しめます。
タイタンフォール 2
- 迫力のあるタイタン戦
- 奥深いマルチプレイアクション
- タイタンとの絆を描くストーリー
2014年発売のFPSゲーム「タイタンフォール」の続編となるゲームです。
本作の特徴は巨大ロボット「タイタン」。
戦闘開始時は人間の状態ですが、時間が経過するとタイタンを呼び、乗り込んで戦うことが可能になります。
ゲームモードは10種類以上で、タイタン戦がメインとなるモードや、タイタンなしのモード、フラッグを奪い合うモードなど対戦内容も様々です。
フォートナイト
- 大人気バトロワゲーム
- 建築×銃撃アクション
- ゲーム実況などでも人気
本作は100人のプレイヤーが「最後の一人=Victory Royale(ビクロイ)」を目指す、人気のTPSバトルロイヤルゲームです。
ランダムに配置された武器やアイテムを駆使するという「バトロワゲーの基本」に加え、素材を集めて壁や階段を「建築」する要素が本作の特徴であり、ビクロイへの鍵となります。
カートゥーン調でコミカルなキャラクタースキンや雰囲気が楽しい本作。
子どもから大人まで幅広いプレイヤーに人気があり、ソロ・デュオ(2人)・スクワッド(4人)でわいわい楽しくプレイできます。
ラチェット&クランク THE GAME
- 初代ラチェクラがリブート
- ユニークなガラメカ
- 名作タイトルをお手軽価格で
2002年にPS2で発売された「ラチェット&クランク」がリブートされてPS4に登場。
大人から子どもまで楽しめるアクションゲームソフトの決定版です。
原作の発売から14年が経っているということもあり、グラフィックは大幅に向上しています。
本作はアクションシューティングの形式でゲームを進めていきます。ラチェットが放つ弾はオートエイムで敵を追尾してくれるので、ゲームが得意でない方もステージを簡単に進めることができます。