【PS5】RPGのおすすめゲームソフトまとめて紹介!

PS5 RPG

 

スポンサーリンク

Horizon Forbidden West

Horizon Forbidden West

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

Horizon Zero Dawnの続編にあたるオープンワールドアクションRPGです。

 

SFと原始が混在する1000年後のアメリカで、アーロイは禁じられた西部に向かい新たな冒険が始まります。

雄大な自然や美しい夕日などのHorizonらしい綺麗なグラフィックは健在で、本作では水中も探索できるようになっています。

新たな装備やアクションを駆使して、前作から正統進化したHorizonの世界を是非堪能してみてください。

 

 

ELDEN RING

ELDEN RING

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

フロムソフトウェアが贈る、ダークファンタジーの世界を舞台にした高難易度アクションRPGです。

 

エルデンリングの祝福を失い褪せ人と呼ばれている主人公が、エルデンリングに見え王になるため、狭間の地を旅するというのが大まかなあらすじ。

オープンフィールドで構成されている世界を自由に行き来することができるので、攻略の順番はプレイヤーの裁量に任せられています。

剣戟による近接戦闘や魔法や弓での遠距離攻撃、ステルスでの攻撃など多彩な戦術で戦闘を楽しむこともできます。

 

 

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの第1作目をモチーフにしたスピンオフタイトルです。

混沌の闇に覆われたコーネリアを舞台に、主人公のジャックと仲間のジェド、アッシュはクリスタルの輝きを取り戻すためカオス討伐に向かいます。

本作のアクションはブレイクゲージが鍵となっており、2つのジョブを切り替えながらアビリティなどを駆使して敵を倒します。

ダンジョンで装備を手に入れるいわゆるハクスラ系システムで、最大3人のオンライン協力プレイなら仲間全員が同じ報酬を手に入れることが可能です。

 

 

テイルズ オブ アライズ

テイルズ オブ アライズ

出典:https://toarise.tales-ch.jp/

 

テイルズシリーズ25周年の節目に発売されたタイトルで、コンシューマーゲームとしてはテイルズオブベルセリア以来となる5年ぶりの新作です。

 

奴隷として労働していたダナ人の主人公のアルフェンと、なぜか同胞であるレナ人から追われているヒロインのシオンが出会い、行動を共にしていくというアクションRPG。

術技や秘奥義を使ったおなじみのアクションバトルで、テイルズらしい完成度の高い戦闘を楽しめます。

リアリティとアニメ調を混ぜ合わせた、テイルズオブアライズならではのグラフィックにも注目です。

 

 

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

木村拓哉が主人公を演じるリーガルサスペンスゲームの続編です。

 

横浜で起きた痴漢の冤罪事件を皮切りに、復讐のため実行された殺人事件へと話が繋がっていき、主人公の八神は法か正義かの選択を迫れることになります。

街で事件の謎を追うときは、電波探知機やスティールなど様々なアクションを駆使して証拠を集めていきます。

龍が如くのようなバトルアクションも健在で、多人数の相手を一人でしたり、タイマンで勝負することもできます。

 

 

Demon’’s souls

Demon’s Souls

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

2009年にPS3で発売されたDemon’s SoulsがフルリメイクでPS5のローンチタイトルとして登場しています。

 

主人公はキャラメイクが可能で、性別や顔の調整、生まれを選択することで初期ステータスにも違いが出てきます。

攻撃ボタンを押しているだけでは敵を倒すことができず、ごり押しでは勝てないゲームバランスなのでゲームが得意でない人にはおすすめしません。

PS5専用ソフトとして開発されており、PS5の性能を上手く引き出した映像・音楽にも注目です。

 

 

Ghost of Tsushima Director’s Cut

Ghost of Tsushima Director's Cut

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

PS4で発売され数々のアワードを受賞した「Ghost Of Tsushima」が、完全版となってPS5に登場しました。

 

元寇との戦いでかろうじて生き延びた境井仁が、武士としての名誉を捨て、対馬を救うために手段を選ばない冥人となって戦いに身を投じていきます。

戦闘の方法は様々で、武士らしく刀を使って一対一の戦いをすることもできれば、弓矢を使って遠距離からの攻撃、隠密の技を使い敵を暗殺することもできます。

美しい中世日本の世界が丁寧に組み上げられており、ゲームで時代劇の世界を堪能することができます。

 

 

Devil May Cry 5 Special Edition

Devil May Cry 5 Special Edition

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

PS4で発売されたデビルメイクライ5のパワーアップバージョンになります。

 

デビルメイクライと言えばスタイリッシュアクションが特徴的で、ただ敵を倒すだけでなく華麗に攻撃を決めれば決めるほど戦闘での評価が上がっていきます。

着脱式のデビルブレイカーで多彩なアクションができるネロ、スタイルアクションで様々な立ち回りができるダンテ、使役した魔獣で戦うVの三人のキャラを使いゲームは進んでいきます。

基本的なゲーム内容はPS4版と同じですが、グラフィックの一部が進化、新難易度の追加、プレイアブルキャラとしてバージルの追加などがされています。

 

 

SCARLET NEXUS

SCARLET NEXUS

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

「怪異」という異形の生命体に「脳力」という力を駆使して立ち向かう、ブレインパンクな世界観が特徴のゲームです。

 

ゲームの物語はユイト・スメラギ、カサネ・ランドールという二人の主人公の視点で描かれています。

いずれの主人公も念力を使うことができ、フィールドにあるオブジェクトを操りながら戦うことを得意としています。

周回プレイをすることになりますが二人の主人公両方をプレイすることで、それまでは見えていなかった物語の真相がわかるようになります。

 

 

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

PS4で発売されていたファイナルファンタジーVII リメイクに新シナリオが追加された完全版です。

本作ではミッドガル脱出までの物語をプレイすることができます。

原作はコマンド式の戦闘でしたが、本作はアクションを中心とした戦闘にシステムが一新されています。

PS5版の追加要素として、ユフィを主人公とした新規シナリオが追加されています。

 

 

アサシン クリード ヴァルハラ

アサシン クリード ヴァルハラ

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

PS5のローンチタイトルとして発売されたアサシンクリードシリーズの最新作です。

 

暗黒時代と呼ばれる9世紀のヨーロッパで、主人公は永住の地を求めるためイングランドを目指しヴァイキングの戦士として生きていきます。

ゲームシステムは前々作のオリジンズからの系譜を継いでおり、アサシンとしての暗殺だけでなく斧や剣を使った豪快なアクションで敵と戦闘をすることもあります。

9世紀のイングランドというあまり馴染みのない世界が、ゲームで再現されている点にも注目です。

 

 

イモータルズフィニクスライジング

イモータルズ フィニクス ライジング

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

アサシンクリードなどを手掛けるユービーアイ ソフトから発売されている新作ゲームです。

 

半神の主人公をフィニクスを操作して、ギリシャ神話の壮大な世界をオープンワールド形式で冒険します。

物語もギリシャ神話が題材となっており、アキレスの剣やダイダロスの翼など神々の力を借りながら、最凶の怪物テュポンを倒すことを目的としています。

各地にはパズル要素のある迷宮があり、アクションと謎解きの両方を楽しむことができます。

 

 

仁王2 Remastered Complete Edition

仁王2 Remastered Complete Edition

出典:https://www.amazon.co.jp/

 

PS4で発売されていた仁王2がリマスター版として登場しました。

 

人間と妖怪の間に生まれた主人公は、行商人の藤吉郎と共に仁王のごとく戦国の世を駆けあがる「秀吉」の物語が描かれます。

ゲームの難易度は高くボス戦が難しいのはもちろん、道中でも敵から奇襲を受けたり罠に引っかかってしまったりと緊張感漂うプレイが求められます。

PS5版の追加点として、DLCの三部作収録や4K/120fpsへの対応、死にゲーにはうれしいロード時間の短縮などがされています。

 

 

スポンサーリンク

PS5