【ニンテンドースイッチ】おすすめアクションゲームソフト20本以上紹介!!
みなさんが好きなゲームのジャンルは何でしょうか?
日本人に最も人気のあるゲームジャンルはRPGのようですが、アクションゲームを好きな人も多いと思います。
この記事ではニンテンドースイッチのおすすめアクションゲームソフトを紹介しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。
- 1. スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
- 2. アトミクロップス
- 3. ダングリード
- 4. Forager
- 5. セレステ
- 6. アストラル チェイン
- 7. デモンエクスマキナ
- 8. 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 9. New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- 10. 塊魂アンコール
- 11. スーパーマリオ オデッセイ
- 12. 星のカービィ スターアライズ
- 13. ロックマン11 運命の歯車!!
- 14. ドンキーコング トロピカルフリーズ
- 15. カプコン ベルトアクション コレクション
- 16. ソニックマニア・プラス
- 17. ファイアーエムブレム無双
- 18. クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
- 19. ドラゴンボールゼノバース2
- 20. ソニックフォース
- 21. ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX
- 22. DARK SOULS REMASTERED
- 23. ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
- 24. ベヨネッタ2
- 25. みんなでワイワイ! スペランカー
- 26. その他おすすめゲームソフト
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
2013年発売のWiiUソフト「スーパーマリオ3Dワールド」に新要素「フューリーワールド」を追加したソフトです。
3Dワールドはようせいの国を舞台に、クッパに捕まった7人のようせい姫を助けます。
マリオやルイージ、ピーチ、キノピオといったおなじみのキャラクターたちを操作してステージのゴールを目指しましょう。
ネコマリオやダブルマリオなどに変身したり、パックンフラワーやこうらを使ったアクションが特徴です。
オフライン・オンライン共に、最大4人でマルチプレイが可能です。
フューリーワールドはネコの国が舞台。
絵の具で汚れた「ギガベル」を綺麗にしてギガネコマリオに変身し、巨大なフューリークッパと戦うため、ネコシャインを集めます。
箱庭型ステージのネコの国は、明るい時間と嵐で荒れる時間が交互に訪れます。
嵐の間は溶岩弾やフューリークッパの熱線を避けながら冒険しなければなりません。
クッパJr.と一緒に様々な仕掛けを解いていきましょう。
- 3Dワールドをオンラインでも協力可能
- フューリークッパに立ち向かえ
- 今回はクッパJr.も仲間
アトミクロップス
本作は、農業シミュレーションとシューティングを組み合わせた新感覚のアクションゲームです。
付近で突然大爆発が起こり荒廃してしまった農場が舞台。
昼に畑で作物を育ててお金に換えて武器を買い、夜襲ってくるモンスターたちを倒していき、1年の最後にボスを倒すというのが主なゲームの流れです。
倒したモンスターは肥料になるので、農作物の育成に使って収入を増やして強い武器を買って…とどんどん強化していきましょう。
ただし、武器屋に並ぶ武器はランダムかつ1日で壊れてしまうので運要素も強めです。
農業と戦闘の他にも、周辺の探索や結婚もかなり重要。
探索では種をゲットしたり、敵を倒すことで農場で使える便利なアイテムを拾うことができます。
アイテムは農作業を効率化したり敵にダメージを与えるものなど様々です。
また、仲良くなって結婚したNPCは一緒に攻撃してくれるようになります。
1年でゲームクリアにはなりますが、解放されれば2年目3年目も続けていけるので、どこまで続けられるかを試してみるのもいいですね。
ダングリード
本作は、とにかくダンジョンを攻略していくことがメインとなる2Dローグライクアクションゲームです。
ある日突然出現した謎のダンジョンによって飲み込まれてしまった村。
主人公は冒険者として、村人を救って村を再建するためにダンジョンを冒険します。
本作は2Dの横スクロールアクションですが、ダンジョンは入るたびにランダム生成されてマップや敵の位置、アイテムなどが変わるローグライクシステムです。
ダンジョン内で倒れるとアイテムやお金を没収されてしまうので、レベルを上げつつ慎重に進んでいきましょう。
ゲームを進めるごとに新しい施設を作っていけばダンジョンを攻略しやすくなります。
レベルアップでステータスを強化したり新たなスキルを身につけたり、様々な武器を集めたりすることもできますが、本作の大きな特徴が食べ物。
宿屋で食事をすることでステータスを一時的に強化したり、体力を回復することができます。
2Dながら美味しそうなグラフィックと種類の多さが魅力的です。
本作はオフラインで2人プレイも可能なので、友達と一緒に楽しめます。
Forager
島を買って冒険の舞台を広げていくサバイバルアクションゲームです。
本作には特にストーリーや目的はありません。
小さな1つの島から始まり、石や木、茂みから素材を集めて加工し販売してコインを貯めていきます。
石や木は素材を採取することでなくなっても時間が経てば復活するので、無限に素材集めをすることが可能ですが、それだけでは面白くありません。
貯めたコインで新しい島を購入して、冒険のフィールドや拠点を広げていきましょう。
島が広がれば住人に出会えたり、モンスターと遭遇したりと新たな出会いが待っています。
ダンジョンが見つかることもあり、パズルを解いたり敵を倒したりすることで特別なアイテムを手に入れることができます。
もちろんダンジョンの攻略は後回しにして先に島をどんどん解放していくのもいいですし、島の解放すら後回しにして最低限の島だけでとにかくコインを貯めていくのもあり。
自分だけの楽しみ方ができるゲームになっています。
セレステ
ついつい何度も繰り返してしまう難易度の高さが特徴の2Dアクションゲームです。
心に闇を抱えたマデリンがセレステ山を登っていく中で様々な出会いを経験し、徐々に心が変化していく様子を描いたストーリーとなっています。
アクション自体はジャンプ、空中で8方向にダッシュするエアダッシュ、壁の上り下りの3つというシンプルな構成ですが難易度は高め。
とはいえ本作にはゲームオーバーがなく、失敗しても直前からやり直せるので繰り返していればできるようになるかもしれません。
もちろん初心者向けに難易度を変えられるアシストモードもあるので、自信のない人でも安心です。
ステージにはストロベリーが落ちており、必ずゲットしなければならないわけではありませんがゲットしたストロベリーの数によって、エンディングが若干変化します。
また、ステージで特定のアイテムをゲットすることで通常より難易度の高いB面ステージも解禁され、さらにB面を全てクリアするともっと難しいC面に挑戦することが可能。
我こそは!というゲーム上級者にぜひ挑戦してもらいたいアクションゲームです。
アストラル チェイン
出典:https://www.youtube.com/watch?time_continue=54&v=qu62B-Hnvz4
発売日 | 2019/08/30 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | C(15才以上対象) |
アストラルチェインはプラチナゲームズが贈る完全新作3Dアクションゲーム。
プラチナゲームズはニーアオートマタやベヨネッタ等の人気アクションRPGの開発に携わっていたゲーム会社です。
ゲームの舞台となるのは近未来の多国籍都市「アーク」
特殊部隊「ネウロン」に所属している主人公たちは異性生物「キメラ」に侵略されている世界で日々戦いを続けていきます。
本作最大のアクションの特徴は「レギオン」との二者一体アクション。
レギオンは主人公と意識を共有しているもう一つの個体。
レギオンは基本的に自動で行動をしてくれるので、レギオンの動きに合わせて戦っていくことが重要となります。
出典:https://www.youtube.com/watch?time_continue=54&v=qu62B-Hnvz4
レギオンと主人公は鎖でつながれており、鎖を敵に絡めるチェインアクションもあります。
また、レギオンは斬・狙・獣・腕・斧の五種類があり、戦闘スタイルはそれぞれ異なります。
戦闘中は即座にスタイルをチェンジすることができるので、戦況に応じて切り替えていきましょう。
他にも主人公の性別選択、キャラメイク、主人公とレギオンのおすそ分けプレイにも対応等、細かなポイントにも注目です。
- プラチナゲームズが贈る最新作
- レギオンとの二者一体アクション
- 地球を脅かす事件を解決に導こう
デモンエクスマキナ
出典:https://www.nintendo.co.jp/
発売日 | 2019/09/13 |
---|---|
発売元 | マーベラス |
CERO | B(12才以上対象) |
デモンエクスマキナはマーベラスが贈る完全新作メカアクションゲームです。
外部装甲「アーセナル」にのり、戦闘を思い切り楽しみましょう。
ゲームの進行は任務に沿って進んでいきます。
任務を遂行し機体をカスタマイズして次の任務に、と言う具合に進んでいくのでアクション要素に集中しやすいです。
装備できる武器は、レーザーや近接武器、シールドやミサイルなどメカアクションゲームで登場するものが一通りそろっています。
出撃前に事前に装備をカスタマイズすることもできますが、本作では戦闘中に装備を変更することが可能。
フィールド上で倒した敵から武器やアーマーを奪うことができるので、リアルタイムで武器を変更しながら戦場を駆け巡ることができます。
最大4人でのマルチプレイにも対応しています。
仲間と協力して巨大ボスを攻略しましょう。
- メカアクションゲーム完全新作
- 血と鋼鉄の物語
- 自分好みのアーセナルでフィールドを暴れまくろう
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
出典:https://www.nintendo.co.jp/
発売日 | 2018/12/07 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | A(全年齢対象) |
スマッシュブラザーズは任天堂を代表する対戦型アクションゲームです。
マリオや、ピカチュウと言った任天堂を代表するキャラクターや、ソニックやロックマン等の他社会社のキャラクターが大乱闘を繰り広げます。
本作はスマブラシリーズの集大成と言っても過言ではない作品です。
登場するキャラクターは70体以上、ステージ数は100以上、収録されているBGM数は800曲以上になります。
オフラインプレイでは最大8人での同時対戦もすることが可能です。
オンライン対戦では世界戦闘力というレート機能も搭載されているので、インターネットを通して色んな人と対戦するのも楽しいですよ。
- 世界が待ち望んだスマブラ最新作
- 歴代全キャラクターが登場
- シリーズ初のレート付きオンライン対応
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
出典:https://www.youtube.com/watch?v=BE_80ePKjfs
発売日 | 2019/01/11 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | A(全年齢対象) |
ギミックがふんだんに施されたステージが中心のNew スーパーマリオブラザーズUと、短い時間でスピーディーにゴールを目指すNew スーパールイージUの二つのゲームソフトがセットになった作品です。
ステージの総数は全部で164になります。
ゲームは2D形式の昔ながらのマリオ。
プレイ感覚はスマートフォン向けゲームスーパーマリオランに近いです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=BE_80ePKjfs
本作はwiiuで発売されていたものの移植作品になります。
追加要素として、トッテンとキノピコの二人プレイアブルキャラクターが増えています。
トッテンはクリボーやノコノコの敵をすり抜けることができたり、キノピコはキノピーチに変身することで空中浮遊をしたり、ステージから落ちても自動で戻ってくることができるキャラクターです。
どちらも、アクションゲームがあまり得意でない人向けのキャラクターですね。
本作では通常のステージを最大4人で同時にプレイすることができたり、集めたコインの枚数を競ったり様々なお題で対戦するモードも用意されています。
- シンプルな2Dマリオアクションゲーム
- 遊べるステージ数は164
- トッテンやキノピコを使えば初心者でも楽々プレイ
塊魂アンコール
出典:https://www.nintendo.co.jp/
発売日 | 2018/12/20 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
CERO | A(全年齢対象) |
塊魂は2004年にPS2向けアクションゲームとして発売されました。
「塊を転がして大きくする」といった一風変わった遊び方が人気をとなり、多くの続編が発売されました。
そんな初代塊魂のリマスター作品となるのが、こちらの塊魂アンコールです。
ゲームの遊び方は塊を転がして大きくするというシンプルなアクションゲームです。
時間内に王様が指定したサイズ以上の塊を作ることができればゲームクリアとなります。
ニンテンドースイッチならではの機能として、ジャイロセンサーを使った直感的なプレイをすることができます。
おすそわけプレイにも対応していて、作った塊の大きさを競う対戦ゲームも用意されています。
- 転がすだけの簡単アクション
- ジャイロセンサーを使った直感的操作に対応
- 自分だけの星空を作ろう
スーパーマリオ オデッセイ
出典:https://www.nintendo.co.jp/
発売日 | 2017/10/27 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | B(12才以上対象) |
ミスタービデオゲームと呼ばれている、マリオの最新アクションゲーム。
キャッチコピーは「マリオ世界の旅へ」
ゲームシステムはスーパーマリオ64、スーパーマリオサンシャインと同じ箱庭ゲーム。
アクションゲームとしての完成度の高さは当然として、マリオシリーズ初となるオープニング曲や、着せ替えなどの新要素にも注目です。
今作では帽子を使ったアクションが攻略の鍵となります。
ジャンプして、帽子を投げて、投げた帽子を足場にさらにジャンプして、そのあとに壁キックをして、、、
という風に、今までのマリオではすることができなかったより高度なアクションを今作ではすることができます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=QoVBtEo-egk
世界を回って名所を見たり、帽子を使ったアクションで一見行くことができなさそうな高い場所に行ってみたり、着せ替えたマリオをスナップモードで写真を撮ったりと、楽しみ方は十人十色。
スイッチを持っているなら是非買っておきたい作品です。
- マリオは安定して面白い
- 久しぶりの箱庭ゲー
- 高度なアクションにも注目
星のカービィ スターアライズ
発売日 | 2018/03/16 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | A(全年齢対象) |
星のカービィは誰でも楽しく遊べるアクションゲームです。
敵を吸い込んでコピー能力を使って、どんどんゲームを進めていきます。
コピー能力はシリーズ最多の28種類が登場します。
スープレックスやソードなどのおなじみのコピー能力から、新登場のアーティストといった能力が登場します。
本作の新システムとしてヘルパーと自分のコピー能力をかけ合わせることで合体技のフレンズ能力を出すことができます。
フレンズ能力を使うと敵に大ダメージを与えたり、ステージの仕掛けを解くことができ、ゲーム攻略のカギとなってきます。
ゲームには懐かしのキャラクターも登場します。
星のカービィ3から「グーイ」や星のカービィスーパーデラックスから「マルク」などが出演し、ゲームを盛り上げてくれます。
- 誰でも楽しめるアクションゲーム
- コピー能力で爽快なプレイ
- 最大4人同時プレイ可能
ロックマン11 運命の歯車!!
発売日 | 2018/10/04 |
---|---|
発売元 | カプコン |
CERO | A(全年齢対象) |
カプコンのアクションゲーム代表作と言えば、ロックマンをイメージする人も多いのではないでしょうか。
前作のロックマン10から8年ぶりとなる完全新作を、ニンテンドースイッチでプレイすることができます。
本作は、昔懐かしの2Dアクションゲームです。
ロックマンらしい軽快なアクションプレイと骨太な難易度のアクションが楽しめます。
また、難易度は4段階から選ぶことができるので、初心者から上級者まで楽しめます。
いつもの作品と同じく、勝利したボスの力を手に入れることでロックマンはパワーアップしていきます。
本作から新登場するツンドラマンやブラストマンなど、8体のボスがプレイヤーの挑戦を待ち受けています。
ダブルギアシステムという新システムでは、スピードギアとパワーギアの二つの強力な力を使うことができます。
スピードギアを使うと周囲の動きがゆっくりになり敵の攻撃を容易に見極めることができ、パワーギアを使うとロックバスターの威力が上がり敵を一気に片づけることができます。
ロックマンは難易度の高さや、アクション性の高さからファンの多い作品です。
アクションゲームが好きなら、是非チェックしてみてください。
- 8年ぶりとなるロックマン新作
- 昔と変わらないアクションゲーム
- シンプルかつ奥深いアクション
ドンキーコング トロピカルフリーズ
発売日 | 2018/05/03 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | A(全年齢対象) |
ドンキーコングトロピカルフリーズは元々wiiuで発売されていた作品です。
横スクロールアクションゲームで、マリオやカービィよりも難易度高めのアクションゲームが楽しめます。
冒険の舞台は6つの個性豊かな島。
物語が始まるマングローブアイランドや水中コースが中心のオーシャンアイランドなどを攻略していきます。
プレイできるキャラクターはドンキーコング、ディディーコング、ディクシーコング、クランキーコング。
クランキーコングを操作できるのは新鮮な気持ちがしますね。
また、助っ人キャラクターとしてファンキーコングも使うことができます。
ファンキーコングは空中の滞空時間が長かったり、障害物のトゲを踏んでもダメージを受けないので、プレイに自身がない人でも安心してゲームを楽しむことができます。
- 世界一有名なゴリラ
- アクションゲームとしての難易度高め
カプコン ベルトアクション コレクション
発売日 | 2018/12/06 |
---|---|
発売元 | カプコン |
CERO | B(12才以上対象) |
ゲームセンターの興奮を、その手に!
ファイナルファイトやナイツオブザラウンドをはじめ、懐かしのベルトスクロールアクション7タイトルが収録された作品です。
収録されているタイトルは全てオンライン協力プレイに対応しています。
ゲームセンターでの感覚をそのままに、世界中のプレイヤーと共闘を楽しむことができます。
懐かしの復刻版タイトルが多く、当時にゲームをプレイしていた人にはたまらない作品だと思います。
価格も3,000円程度で良心的なので、気になる人は是非チェックしてみてください。
- 懐かしのベルトスクロールアクション
- 7タイトル収録
- 良心的な価格設定
ソニックマニア・プラス
発売日 | 2018/07/09 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
CERO | A(全年齢対象) |
ソニック2Dクラシックアクションゲームの最新作。
メガドライブ時代の2Dステージを音速アクションで駆け抜けることができます。
本作ではソニック・ザ・ヘッジホッグやソニック&ナックルズなどからステージが登場。
グリーンヒルやフライングバッテリーなどが登場します。
ステージは一見過去作の使いまわしのように見えますが、ギミックが大幅に変更されているので新鮮な気持ちでプレイすることができます。
オンラインプレイには対応していませんが、協力プレイや対戦プレイはあります。
ソニックとテイルズで協力してステージを攻略したり、リングやタイムを競い合う対戦プレイで盛り上がりましょう。
- 音速アクションゲーム
- 懐かしの2Dクラシックステージ
- 新ギミックあり
ファイアーエムブレム無双
発売日 | 2017/09/28 |
---|---|
発売元 | コーエーテクモゲームス |
CERO | C(15才以上対象) |
シミュレーションの殿堂、ファイアーエムブレムが無双ゲームで登場しました。
総勢25人のFEキャラクター達が登場します。
「FEの無双なんてイメージつかない」という人も多いと思うので
とりあえずファイアーエムブレムっぽいところを箇条書きで紹介します。
- 3すくみシステム。
- 無双シリーズでは珍しくヒーラーがいる。
- 自軍の進軍ルートの指示を出せる。
- 魔法攻撃があり、魔防が弱いアーマーナイトなどに効果的。
- 仲間がロストすると使えなくなるクラシックモードがある。
3DSでも同じものが発売されていますが、スイッチの方が映像がきれいでゲームをプレイしやすいです。
また、ゲーム中に流れるアニメーションがすべてフルボイスなのも魅力的です。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=G6p7iR5fWds
購入の前に一つ気を付けていただきたいことがあります。
本作は歴代のファイアーエムブレムシリーズのすべてのキャラクターが登場するわけではありません。
キャラクターが1人も登場しない作品もあるので、登場キャラは事前にチェックしておきましょう。
- FEシリーズの待望のアクションゲーム
- 歴代の英雄たちが登場
- 戦略性のある無双ゲーム
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
発売日 | 2018/10/18 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
CERO | A(全年齢対象) |
1996年に発売された伝説のアクションゲーム、クラッシュバンディクー。
本作はナンバリングタイトルの3作品をリマスターして1本に収録した豪華な作品です。
本作では奥スクロール×横スクロールのステージがプレイ可能。
スライディング、ジャンプ、スピンのシンプルなアクションでステージ攻略を目指します。
- 奥横スクロールアクション
- 根強いファン多めの作品
ドラゴンボールゼノバース2
発売日 | 2017/09/07 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
CERO | B(12才以上対象) |
PS4で発売されているドラゴンボールゼノバース2がニンテンドースイッチでも発売されました。
美麗なグラフィックでドラゴンボールらしいド派手な爽快なバトルを楽しむことができます。
本作は、バトルして終わりという単調なドラゴンボールゲームではありません。
プレイヤーはタイムパトローラーの一員として物語を進めていきます。
登場するキャラクターと師弟関係を組むことで特別な会話ができたり、フリーザ軍に入り様々なイベントをこなしていくことができます。
キャラクターはヤムチャや天津飯などの初代Z戦士から、最新のスーパーサイヤ人ゴッドやゴクウブラックまで登場。
また、「ちなみに私の戦闘力は530000です」と有名なセリフをフリーザから言われたナメック星人のネイルや、フリーザ軍の雑魚キャラ、ラーズベリ、アプールなどのあまりゲームではお目にかかれないコアなキャラクターが登場する点にも注目です。
- ド派手なドラゴボバトル
- キャラ、物語、アクション、すべてが秀逸
- PS4人気作品がスイッチに移植
ソニックフォース
発売日 | 2017/11/09 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
CERO | A(全年齢対象) |
マリオと並んで世界的に有名なキャラクター、ソニックの最新作。
おなじみの高速アクションはニンテンドースイッチでも健在です。
本作では3D視点のモダンソニックと、2D仕様のクラシックソニックの2種類のステージがゲームに登場します。
また、新要素としてプレイヤーのアバターを作成することができます。
自分好みに作成したアバターを使い、ソニックと協力してゲームを進めて行くのは今までのソニックシリーズにはない斬新なシステムです。
また、アバターは7種類から自分の好きな種族を選ぶことができます。
ダメージを受けた後の無敵時間が長いウサギや、2段ジャンプができるトリなど自分のプレイスタイルに合わせて好きな種族を選び、物語をスムーズに進めていくことができます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=dIgGcYNjwrY
また、ソニックシリーズは相変わらずBGMが良く、今作も例外ではありません。
かっこいいBGMを聴きながら、ハイスピードアクションゲームを楽しみましょう。
- 世界最速ハリネズミの新たな冒険
- シリーズ初のアバターシステム
- クールなBGM
ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX
発売日 | 2018/03/22 |
---|---|
発売元 | コーエーテクモゲームス |
CERO | B(12才以上対象) |
ゼルダの伝説シリーズの無双ゲームです。
リンクや、ゼルダをはじめ全29体のキャラクターでゲームを遊ぶことができます。
本作は、wiiu、3DSで発売されていたものと同じタイトルですが、追加DLC全てが入った豪華なタイトルになっており、チンクルやスタルキッドと言った追加キャラクターも収録されています。
ゲームモードはストーリーに沿ってバトルを展開していくレジェンドモードや、様々なバトルに挑戦するアドベンチャーモードがあります。
特に、アドベンチャーモードは全部で10個のマップが用意されており、全クリアするには相当のやり込みが必要になります。
- ゼルダのお祭りゲーム
- ゼルダ無双の決定版
DARK SOULS REMASTERED
発売日 | 2018/10/18 |
---|---|
発売元 | フロム・ソフトウェア |
CERO | D(17才以上対象) |
死にゲーの代名詞とされているダークソウルがニンテンドースイッチに登場。
プレイ時間が長くなりがちのダークソウルと、場所を問わずに遊べるスイッチは相性抜群です。
ご存知の方が多いかと思いますが、本作は非常に難易度の高いアクションゲームです。
雑魚キャラ、ボスキャラの強さが尋常なほど高く、数多のプレイヤーの心を折った作品です。
良い作品であることはたしかですが、ゲームが得意でない人、やり込み時間がない人は手を出さないのが賢明かもしれません。
- 伝説の死にゲー
- やり込み要素あり
ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
発売日 | 2017/03/03 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
CERO | B(12才以上対象) |
ドラゴンクエストヒーローズⅠとⅡがセットになったゲームソフトです。
ドラゴンクエストに登場する歴代のキャラクターたちを操作して無双スタイルのアクションゲームを楽しむことができます。
PS4等で既に発売されていた作品の移植となる本作ですが、追加要素としてはドラゴンクエストⅣからライアンが新規に参戦します。
得意の片手剣を使った攻撃や、ホミロンとの連携攻撃で敵を倒していきます。
また追加の敵モンスターとして、ドラゴンクエストⅡより破壊神シドーが登場します。
ゲーム中でのクエストも追加されているので、全体的に前作よりもパワーアップしています。
オンラインでは最大4人のパーティーで協力プレイをすることも可能。
ドラクエ好きや無双好きの人にとっておすすめの作品です。
- ドラクエの世界で無双アクション
- ドラクエⅣからライアンが参戦
- 新しく登場する魔王シドーとの戦い
ベヨネッタ2
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Ja92tk0us2Y
発売日 | 2018/02/17 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
CERO | D(17才以上対象) |
美しく、残酷な魔女を操る爽快3Dアクションゲーム。
海外で圧倒的な人気を誇る、ベヨネッタがニンテンドースイッチで発売されました。
本作の魅力は、爽快なアクションゲーム。
無双シリーズに近いアクションで、殴る、蹴るを主軸にコンボを決めていきます。
無双のように何千という大量の敵が現れることはなく、少数の敵をボカボカと殴っていきます。
装備している銃や、剣、弓などで異なるプレイを楽しんだり、魔女らしく時を止め、その間にコンボを決めたり、大型魔獣を呼び出したりします。
ゲーム中に流れるアニメーションや、スイッチの中では屈指のグラフィックにも注目です。
既にwiiuで発売された作品なので、まだ遊んだことがない人は是非にという作品。
- 爽快3Dアクションゲーム
- スタイリッシュなムービー
- 17禁指定の少し過激な映像にも注目
みんなでワイワイ! スペランカー
発売日 | 2017/04/20 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
CERO | A(全年齢対象) |
1983年にファミコンで発売された「スペランカー」が現代風にアレンジにされて帰ってきました。
「崖から落ちたら死ぬ」というシビアなゲームシステムは本作でもそのままで、当時プレイしていた人たちにとっては懐かしい作品です。
タイトルにも書かれていますが、本作の最大のポイントはみんなでワイワイ楽しめるところ。最大4人まで一緒に遊ぶことができます。
オンラインプレイで世界中の人と協力プレイをしたり、みんなでテレビの前に集まってゲームをプレイするのが楽しい作品です。
- 伝説の死にゲーがスイッチで登場
- 最大4人でワイワイ遊べるパーティゲーム
- 洞窟を探検してアイテムを集めるというやり込み要素もあり
その他おすすめゲームソフト