この記事ではPS4でおすすめの音ゲー(リズムゲー)を紹介しています。
スポンサーリンク
DJMAX RESPECT
人気シリーズのDJMAXがPS4で2017年11月に発売されました。
DJMAXは落ちてくるノーツに合わせてタイミングよくボタンを押して遊びます。
昔のゲームで言うとビートマニア、最近のゲームで言うとガルパに遊び方が似ています。
ゲームをプレイするときは4、5、6、8ボタンモードから選択して遊びます。
収録されている楽曲は140曲以上で、それぞれに4つのボタンモードと複数の難易度が用意されていて、譜面の合計数は1,000種類を超える大ボリュームになっています。
- シンプルかつ伝統的な音ゲー
- 1,000以上の大ボリューム
- 複数のボタンモード
パラッパラッパー
出典:https://www.jp.playstation.com/
熱狂的なファンが多い元祖音ゲー。
先生のお手本に合わせてリズムに合わせてボタンを押すだけで難しい操作はありません。誰でも楽しく遊ぶことができます。
このゲームはラップをするゲーム。アドリブで譜面を替えて演奏することもできます。
上手くアドリブをすることができればcoolモードに突入し譜面が完全になくなり、フリースタイルのラップを楽しむことができます。
1996年に発売されたリマスターということもあり、価格は約2,000円と庶民にやさしいのも魅力です。
- 音ゲーの草分け的な存在
- 完全フリースタイルのラップが楽しめる
- ラップを題材にした唯一の音ゲー?
初音ミク Project DIVA Future Tone DX
出典:https://www.youtube.com/watch?v=HxO-7jCfsSY
ゲームセンターにあるProject DIVAがPS4用ソフトとして発売されました。
四方八方から流れてくるリズムボタンに合わせて流れるようにゲームをプレイするのが特徴的です。
収録されている楽曲は238曲。プレイは基本フルコーラスです。
1曲4分で単純計算すると、全曲を一周するのに15時間以上もかかることになります。
また、キーコンフィグ機能で自分好みボタン配置を変更したり、プラクティスモードで苦手パートを集中的に練習したりできるのもうれしい点です。
PS4の美麗なグラフィックで動き回る初音ミク。
音ゲー好き、初音ミク好きにおすすめしたい作品です。
- フルコーラスで楽曲をプレイ
- PS4で描かれる初音ミク
太鼓の達人 セッションでドドンがドン!
老若男女が楽しめる音ゲーの定番、太鼓の達人がPS4で登場しました。
家庭用ゲームとして発売された本作は専用コントローラーのタタコンとPS4のコントローラー、どちらでもプレイ可能です。
楽曲は「紅」や「さいたま2000」などの定番曲から、「前前前世」や「ようこそジャパリパークへ」といった最新曲を含む70曲以上が収録されています。
ゲームセンターでプレイしている人が練習用としても買うもよし、家族や友達と楽しくプレイするために買うのもよしな作品です。
- 今や定番の音ゲー
- みんなで楽しく遊べるパーティゲームとしても活躍
- JPOPからゲームミュージックまで収録