【スイッチ】オンラインプレイに対応しているおすすめゲームソフト19選!!
ニンテンドースイッチではオンラインプレイに対応したゲームソフトが数多く発売されています。
自宅にいながら世界中のプレイヤーと対戦や協力といったマルチプレイが楽しめるのはうれしいですね。
この記事ではニンテンドースイッチでオンラインでのプレイに対応したおすすめゲームソフトを紹介しています。
紹介しているタイトルの中には「オンライン専用タイトル」もあるので気を付けてください。
- 1. ドラゴンクエストⅩ
- 2. 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 3. Dead by Daylight
- 4. フォートナイト
- 5. あつまれ どうぶつの森
- 6. ポケットモンスター ソード・シールド
- 7. オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション
- 8. 東京2020オリンピック The Official Video Game
- 9. スプラトゥーン2
- 10. ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
- 11. マリオカート8 デラックス
- 12. マリオテニス エース
- 13. ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- 14. テラリア
- 15. マインクラフト
- 16. ドラゴンボール ファイターズ
- 17. スーパーマリオメーカー 2
- 18. カプコン ベルトアクション コレクション
- 19. ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
ドラゴンクエストⅩ
発売日 | 2017/08/17 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | MMORPG |
オンラインプレイ人数 | 大規模マルチプレイ |
終わらないドラクエ。
ドラクエナンバリングタイトル第10作目は、シリーズ初のオンライン専用タイトルです。
2012年にWiiで発売されたタイトルですが今でもサービスが継続しており、ニンテンドースイッチやPS4、PCなどでもプレイすることができます。
ゲームに特定の主人公はいません。自分でメイキングしたキャラクターでゲームを進めていきます。
選択するものは大きく以下の二つです。
- 5つの種族
- 6つの基本職業
種族を途中で変更することはできませんが、職業は自由に変更可能です。ゲームを進めると上級職に転職することもできます。
キャラメイクでは、外見を細かく設定することも可能です。
ゲームのジャンルはMMORPGです。オンラインでは通常4人までのパーティーを編成して冒険に出かけます。
戦闘はリアルタイムのコマンド式で行われます。ゲージがたまるとコマンドを入力することができ、コマンドの入力タイミングは自由に調整することができます。
敵や味方の行動タイミングを意識しながら、適切にコマンドを入力していく必要があります。
イベントも定期的に開催されています。公式主催のイベントとプレイヤー主催のイベントがそれぞれ行われています。
情報は公式サイトから確認することができるので、興味のある人は事前にチェックしてみてはいかがでしょうか。
オンラインを楽しむためには最低でも月額1,000円ほどの利用料金がかかります。Nintendo Switch Onlineへの加入は必須ではありません。
また、ドラクエⅩにはいくつかの商品が発売されていますが、初めての方は「ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~5)」を購入するのがおすすめです。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
発売日 | 2018/12/07 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | 対戦型アクション |
オンラインプレイ人数 | 2~4人 |
任天堂から発売されている大人気ゲーム「スマブラ」。
本作はスマブラシリーズの「集大成」ともいえる作品に仕上がっています。
ゲームのジャンルは対戦型アクションゲーム。子どもから大人まで楽しむことができる作品で幅広いプレイヤーに愛されています。
1対1の真剣勝負から、8人による大乱闘まで、シーンに応じて様々なルールを選ぶことができるのが多くの人にプレイされている理由の一つです。
ゲームに登場するファイターは、これまでの作品に登場した全てのファイターと本作からの新ファイターを含めて、全部で70体以上。
2020年3月時点ではさらにキャラクターの追加が予定されており、最終的に80体以上のファイター参戦が予想されます。
オンラインでは以下のようなことをすることができます。
- 1対1の真剣勝負から最大4人による大乱闘が可能
- アイテムのあり・なし、ステージのギミックあり・なしのルールを設定可能
- 勝敗に応じて世界戦闘力が増減
- フレンド等と対戦することができる専用部屋も
- 最大64人が参加するオンライントーナメント
また、本作は全世界で1,550万本以上の売り上げを記録し、「世界で最も売れた格闘ゲーム」となりました。
各地で大会も行われており、e-Sportsとしても盛り上がりを見せるタイトルとなっています。「スマブラ」の腕に自信のある人は、一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
Dead by Daylight
発売日 | 2019/09/26 |
---|---|
発売元 | 3goo |
ジャンル | サバイバルホラー |
オンラインプレイ人数 | 1~5人 |
つながればそこは「殺戮場」脱出でしか終われない、戦慄の鬼ごっこ。
全世界で500万人がプレイしている作品がニンテンドースイッチに登場しました。
ゲームは殺人鬼(キラー)1人と生存者(サバイバー)4人に分かれて対戦を行います。
それぞれの勝利条件はこちら。
- キラー…サバイバーを全員倒す
- サバイバー…エリア内の5つの発電機を修理してゲートから脱出する
ゲームの基本的な遊び方は「鬼ごっこ」と同じなので、初めてプレイする人でもとっつきやすいです。
シンプルながら奥深いゲーム性があるので、ゲームに勝利するためにはやり込みも必要になってきます。
「どちらかが圧倒的に強い!」ということもなく、キラーとサバイバーが互角に戦うことができるゲームです。
キラーやサバイバーは何人かの中から選択することもできます。成長するとキャラ固有のパーク(能力)を使用することもできるようになります。
自分のプレイスタイルに合わせてキャラを選択し、戦慄の鬼ごっこに勝利しましょう。
尚、本作はオンライン専用タイトルとなるので、購入する前には気を付けてください。
フォートナイト
発売日 | 2018/06/13 |
---|---|
発売元 | ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
ジャンル | バトルロイヤル |
オンラインプレイ人数 | 1~100人 |
フォートナイトは100人のプレイヤーが「最後の一人=Victory Royale(ビクロイ)」を目指すTPSのバトルロイヤルゲームです。
PCやスマホ、PS4等、様々なプラットフォームで遊ぶことができる人気タイトルです。
ゲームでは1人で戦うソロや、2人1組のデュオ、4人1組のスクワッドなど、自分が好きなルールでゲームをプレイします。
カートゥーン調でコミカルなグラフィックが特徴で大人から子どもまで幅広い世代に人気の作品です。
オンライン専用タイトルとなりますが、ゲームの基本プレイは無料です。
以下に紹介している商品を購入すれば、アバターをカスタマイズするための衣装をやスキンを手に入れることができます。
あつまれ どうぶつの森
発売日 | 2020/03/20 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | コミュニケーション |
オンラインプレイ人数 | 2~8人 |
全世代から絶大な人気を誇るライフシミュレーションゲーム「どうぶつの森」シリーズの最新作です。
本作はとある無人島が舞台。
たぬきちが経営する「たぬき開発」の無人島移住パッケージに参加した主人公は、一緒に参加した2匹のどうぶつとサポート役のたぬきち・まめきち・つぶきちとののんびり無人島生活を開始します。
本作はローカル通信もしくはオンラインに繋ぐことで8人同時プレイが可能。
フレンドの島に行って視察してみるも良し、自分の島に招待して開拓を手伝ってもらうも良し。
友だちとわいわい無人島生活を楽しみましょう。
同じSwitch端末のプレイヤーであれば、同じ島に8人まで住むことができ、おすそ分けプレイで同時に4人までプレイすることが可能です。
本作最大の特徴がDIY。
島で素材を集めて家具や道具をクラフトすれば、無人島とは思えない豊かな生活を送ることができます。
お馴染みの釣りや虫取りでゆっくり過ごすのも良いですが、島の評価を上げると大掛かりな島の開拓ができる「島クリエイター」になるのも良いですよ。
ポケットモンスター ソード・シールド
発売日 | 2019/11/15 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | RPG |
オンラインプレイ人数 | 1~4人 |
2019年11月、ポケットモンスターシリーズの最新作がニンテンドースイッチで発売されました。
赤、緑から始まったRPGのポケモン最新作が据え置き型ゲーム機で発売されたのは初めてです。
ゲームの舞台は新たな場所「ガラル地方」。
田園都市や近代的な都市など、様々な顔を持つガラル地方でポケモンマスターになることを目指していきます。
本作はこれまでのポケモン作品と比べて進化している点があるのでいくつか紹介します。
- これまでのポケモンにはなかった高グラフィック
- オープンワールドのような世界が広がる「ワイルドエリア」
- 「ダイマックス」ポケモンで大迫力バトル
- 協力してダイマックスポケモンと戦う「マックスレイドバトル」
- 戦いに疲れたら「ポケモンキャンプ」でポケモン達と一緒に遊ぼう
また、オンラインプレイでは以下のことができます。
- 「バトルスタジアム」で全国のトレーナーと対戦
- 世界中のプレイヤーと通信交換が可能
- 「マックスレイドバトル」に挑戦できる
- 他のプレイヤーのポケモンキャンプを訪れることができる
「バトルスタジアム」の対戦では腕を競い合う「ランクバトル」と勝敗がランクに反映されない「カジュアルバトル」があります。
また、公式大会や友達が主催する大会に参加することも可能。インターネット上に公開されている「レンタルチーム」を借りて対戦をすることもできるので、「ポケモンを育てる時間がない!」と言う人にはうれしいですね。
2つの大規模追加コンテンツも配信され、まだまだ続くロングコンテンツとなりそうな本作。
ポケモンが好きな人もそうでない人も是非一度プレイしてみてください。
オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション
発売日 | 2019/11/29 |
---|---|
発売元 | Blizzard Entertainment |
ジャンル | アクションシューティング |
オンラインプレイ人数 | 1~12人 |
オーバーウォッチは近未来の世界を舞台にした、6人チームで戦う対戦型のアクションシューティングゲームです。
個性的なアビリティを持ったヒーローの中から1人を選び、相手チームを倒して目標を達成し勝利を目指します。
ゲームの特徴はこちら。
- 6人対6人でゲームを行う
- 個性豊かな31人のヒーローを自由に選択
- 近未来を舞台としたアクションシューティング
メインのゲームモードとなる、「クイック・プレイ」「ライバル・プレイ」では主に4つのルールで戦います。
ルールの細かな内容は実際にプレイをして確かめてみてください。
ニンテンドースイッチ内臓のジャイロセンサーを使ってゲームをプレイすることも可能。
本体を手にもって、場所を問わずオーバーウォッチを楽しみましょう。
尚、本作はオンライン専用ソフトとなります。オフラインでのプレイはできないので注意してください。
東京2020オリンピック The Official Video Game
出典:https://www.olympicvideogames.com/
発売日 | 2019/07/24 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
ジャンル | スポーツ(オリンピック) |
オンラインプレイ人数 | 1~8人 |
2020年に開催が予定されている東京オリンピック。
本作はオリンピックのオフィシャルゲームです。
オリンピック競技の中でも人気の高い競技から15種目以上収録されています。
100m走やハンマー投げなどの陸上競技から、野球やバスケットボールなどの球技まで様々な種目が収録されています。
ゲームでは自由にキャラメイクした選手でプレイすることが可能。
スタイルや顔、着ている衣装を変更して、現実ではありえないような格好でオリンピックに出場することもできます。
出典:https://www.olympicvideogames.com/
オンラインプレイでは以下のモードが遊べます。
- オリンピックゲームス…自由に種目を選択してワイワイ対戦
- ランクゲームス…勝利を重ねてランキング上位を目指そう
ゲームで遊べる全ての種目でオンラインプレイに対応しています。
また、オンラインプレイでは最大8人まで同時に遊ぶことができます。
スプラトゥーン2
発売日 | 2017/07/21 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | アクションシューティング |
オンラインプレイ人数 | 8人 |
「イカしたやつらが暴れまわる」スプラトゥーンがニンテンドースイッチに帰ってきました。
本作は三人称視点のアクションシューティング(TPS)でゲームを行います。
プレイヤーはインクリングを操作してインクを塗ったり、敵を倒したりしながら戦います。
ゲームのルールはいくつかあります。基本となる「ナワバリバトル」では4対4のチームに分かれ、3分の制限時間でより広く床や地面を塗ったチームが勝利となります。
オンラインでは以下のことをすることができます。
- 基本となる「ナワバリバトル」で対戦
- 2時間おきにルールが変更される「ガチマッチ」。ルールは全部で4種類
- フレンドとチームを組んでランキング上位を目指す「リーグマッチ」
- 仲間と協力して「シャケ」を退治する「サーモンラン」
ガチマッチではルール別に「ウデマエ」というレーティングのようなものも設定されています。オンライン対戦で勝利を積み重ねて「ウデマエ」を上げていきましょう。
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
発売日 | 2019/04/25 |
---|---|
発売元 | カプコン |
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ人数 | 1人(多人数ネットワーク) |
ハイファンタジーな世界観が特徴の「ドラゴンズドグマ」シリーズ。
「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」は2013年に発売されたタイトルで、2019年4月にニンテンドースイッチでも発売されました。
主人公は突然現れたドラゴンに心臓を奪われ、ドラゴンを倒す使命を与えられた「覚者」として蘇ることとなります。
ゲームタイトルに「ドラゴン」と記載されているように、ゲームではドラゴンにまつわる物語が展開されます。豪華声優陣によるフルボイスとなっている点にも注目です。
ゲームのジャンルとしてはオープンワールドアクションRPG。ファンタジーRPGでおなじみのモンスターが多数登場しプレイヤーの行く手を阻みます。
キャラクターにはファイターやメイジなど9つのジョブを選択することができます。ジョブによって使用できるスキルや得意な戦い方が異なるので、自分の好きなプレイスタイルでゲームを楽しみましょう。
オンラインの主な要素では以下になります。
- 世界中のプレイヤーが育てたキャラクターを「ポーン」として連れて一緒に冒険することができる
- 最強の竜族「ウルドラゴン」を相手に、世界中のプレイヤーが挑み徐々に体力を削って討伐
マルチプレイには対応しておらず、オンライン環境でも一人プレイとなるので注意してください。
また、オフラインのみの環境でもゲームを最後までプレイすることは可能です。
マリオカート8 デラックス
発売日 | 2017/04/28 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | アクションレース |
オンラインプレイ人数 | 2~12人 |
みんなでワイワイ遊べるアクションレースゲーム「マリオカート」。
本作はwiiuで発売されていた「マリオカート8」がバージョンアップしたタイトルとなります。
本作の特徴はこちら。
- 陸や水中、大空など色んな場所でハチャメチャレース
- シリーズ最多42人のキャラクターが登場
- コースもシリーズ最多の48コース
- 5つのルールから選んで遊ぶバトルモードも
オンラインでは以下のことができます。
- レース・バトルの両方でオンラインプレイが可能
- 最大12人による同時プレイ
- 1台のスイッチで2人まで同時にオンラインプレイができる
- レースの結果によって増減するレート機能あり
2017年発売のソフトでやや古いですが、「マリオカート」は人気のあるタイトルなので、今からプレイを初めても、「オンラインに人があまりいない」ということはないと思います。
気になる人は一度チェックしてみてください。
マリオテニス エース
発売日 | 2018/06/22 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | スポーツ(テニス) |
オンラインプレイ人数 | 1~4人 |
マリオスポーツシリーズと言えば「マリオテニス」をイメージする人も多いのではないでしょうか。
本作は2018年に発売されたマリオテニスの最新タイトルです。
本作では新システム「エナジー」が勝利の鍵を握ります。
試合中はエナジーが溜まっていき、エナジーを使うことで以下のようなことができます。
- かそく…周りの世界がスローモーションになり遠くのショットに追いつける
- ねらいうち…ピンポイントで相手のコートに打ち返す。上手くいけば相手のラケット破壊も
- スペシャルショット…エナジーを大量に消費するスペシャルショット
エナジーを使った新たな駆け引きを楽しんでみてください。
オンライン対戦では以下のことができます。
- シングルス・ダブルスを選んで試合を開始
- エナジーがないシンプルモードで試合をすることも可能
- オンライントーナメントは毎月開催
- ランキング上位者は公式ホームページに掲載される
- もちろんフレンドと対戦することも可能
マリオが好きな人、テニスゲームが好きな人は是非プレイしてみてください。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
発売日 | 2018/12/20 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | ブロックメイクRPG |
オンラインプレイ人数 | 1~4人 |
世界をつくれ、運命をこわせ。
ブロックメイクで様々なものを生み出す、ドラゴンクエストビルダーズ第二作目のゲームソフトです。
主人公はとあるきっかけで無人島「からっぽ島」に漂流してしまった少年・少女。
モノづくりの力を得た主人公は、からっぽ島で出会った少年「シドー」と一緒に様々な島を冒険していくことになります。
本作は「マインクラフト」のようなモノづくりゲームですが、「ドラクエ」シリーズの作品と言うことでストーリーに沿ってゲームが進んでいきます。
登場するキャラクターも無機質なものではなく、それぞれ個性を持っています。
モンスターと戦闘することもあります。モノづくりの力で作った武器や罠を使って、迫りくる敵を倒していきましょう。
オンラインプレイの特徴はこちら。
- 誰かのからっぽ島に行って一緒に冒険
- 最大4人のマルチプレイが可能
- キャラメイクでおしゃれに決めて、いざオンラインの世界へ
オンラインプレイ時はルールを細かく設定することもできます。遊びに来たプレイヤーが「ビルド」できないようにすることで、自分が作った建造物を破壊されないようにすることも可能です。
ドラクエ世界でみんなでワイワイモノづくりを楽しんでみてください。
テラリア
発売日 | 2019/12/19 |
---|---|
発売元 | スパイク・チュンソフト |
ジャンル | クラフトアクション |
オンラインプレイ人数 | 1~8人 |
テラリアは2Dモノづくりアドベンチャーゲームです。
2011年にPC用ゲームとして発売されたインディーズゲームで、ニンテンドースイッチにも登場しました。
ゲームを楽しむポイントは、「掘る」「作る」「戦う」の三つ。
- 掘る…ワールドを生成しているブロックのほぼすべてが破壊可能
- 作る…集めた素材を元に建造物を建てたり武器を生成
- 戦う…300種類以上登場するモンスターに立ち向かおう
2Dゲームなので、「マインクラフトのような3Dゲームは酔ってしまう…」なんて人でも楽しむことができるクラフトゲームです。
オンラインプレイでは誰かのワールドに訪れて一緒に冒険することができます。
最大8人まで同時プレイ可能なので、みんなでワイワイ楽しみましょう。
マインクラフト
発売日 | 2018/06/21 |
---|---|
発売元 | 日本マイクロソフト |
ジャンル | サンドボックス |
オンラインプレイ人数 | 2~8人 |
世界での累計販売本数1億本以上を記録している人気タイトル「マインクラフト」。
スイッチを手にもって、いつでもどこでもマインクラフトをプレイしてみませんか。
ストーリーや決まった攻略手順などがなく、完全に自由にプレイすることができるサンドボックスシステムが特徴の作品。
ほとんどの物質が立方体で構成されており、壊したり設置したり、クラフトで新しいアイテムを作りながら、サバイバルや建築などを楽しむことがゲームの目的になります。
フィールドにはボスモンスターも存在していますが、必ずしも討伐する必要はありません。
ゲームの楽しみ方は自分次第なので、建築や探検など、自分のやりたいことを心行くまで楽しみましょう。
オンラインプレイでは以下のようなことができます。
- 最大8人でのマルチプレイ
- 誰かのフィールドに行って一緒に冒険
他のハードとクロスプレイをすることもできます。
ドラゴンボール ファイターズ
発売日 | 2018/09/27 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
ジャンル | 対戦型格闘 |
オンラインプレイ人数 | 2~6人 |
ドラゴンボールの本格的な2D格闘ゲーム。PS4やXboxでも発売されているタイトルです。
対戦は簡単なコマンドでコンボがつながったりするので、格闘ゲーム初心者でもとっつきやすいのが特徴。
一人用のストーリーもしっかりと作り込まれており、ボリュームは10時間程度。ドラゴンボールの物語を楽しむ目的でも購入するのもありです。
ゲームは3on3の形式で行われます。
追加DLCも含めると40人程度のキャラクターが登場します。悟空やベジータをはじめ、ゴクウブラックやケフラなど「ドラゴンボール超」の最新キャラクターも登場します。
オンラインでは以下のことができます。
- ランクをかけて戦う「ランクマッチ」
- 勝敗の結果がランクに影響しない「カジュアルマッチ」
- 6人全員がプレイヤーの「パーティーマッチ」
- 部屋を作って身内だけで遊ぶ「サークルマッチ」
是非ドラゴンボールの本格的な格闘ゲームをプレイしてみてください。
スーパーマリオメーカー 2
発売日 | 2019/06/29 |
---|---|
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | つくって、あそぶ |
オンラインプレイ人数 | 2~4人 |
マリオのステージをつくって、遊ぶゲームソフト。
wiiuで人気だった「スーパー マリオメーカー」第二作目がニンテンドースイッチに登場しました。
本作の楽しみ方は「つくる」と「あそぶ」の二つです。
100種類以上のパーツを組み合わせて自由にマリオのコースを「つくって」、つくったコースをプレイすることでゲームを楽しみます。
「あそべる」コースは自分でつくったコースだけではありません。世界中のプレイヤーがつくったコースをプレイして遊ぶこともできます。
日夜世界中のプレイヤーがコースを投稿し続けているので、無限に近いコースをプレイすることができるといっても過言ではありません。
難易度の高いコースや、フフッと笑ってしまうコースまで様々なコースがあります。
本作ではオンラインで「バトルモード」を遊ぶこともできます。バトルモードは以下のようになっています。
- ランダムで選ばれたオンライン上の人と、ステージのゴールを競い合う
- 最大4人で一緒にプレイ
- 結果によって「バトルレート」が増減
横スクロールのマリオで対戦ができるゲームソフトは珍しいのではないでしょうか。
マリオが好きな人、アクションゲームが好きな人、ステージを作ったりするのが好きな人など、幅広い人におすすめのタイトルです。
カプコン ベルトアクション コレクション
発売日 | 2018/12/6 |
---|---|
発売元 | カプコン |
ジャンル | ベルトアクション |
オンラインプレイ人数 | 1~4人 |
ゲームセンターの熱狂が再び!!
本作は、1990年代に大ヒットしたベルトスクロールアクションゲームが7タイトル収録されたタイトルです。
本作に収録されているタイトルとそれぞれのプレイ人数はこちら。
- ファイナルファイト(1~2人)
- ザ・キングオブドラゴンズ(1~3人)
- キャプテンコマンドー(1~4人)
- ナイツ オブ ザ ラウンド(1~3人)
- 天地を喰らうⅡ 赤壁の戦い(1~3人)
- パワード ギア(1~3人)
- バトルサーキット(1~4人)
全てのタイトルでオンライン協力プレイに対応しています。もちろん、オフラインでみんなで一緒にプレイすることも可能です。
難易度や残機設定も細かくできるので、自分の腕に合わせた設定でゲームを楽しみましょう。
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
発売日 | 2017/05/26 |
---|---|
発売元 | カプコン |
ジャンル | 対戦型格闘 |
オンラインプレイ人数 | 2人 |
格闘ゲームの原点でもあるストⅡのリメイク作品的なタイトル。
ストリートファイターシリーズ30周年の節目で発売された記念作品でもあります。
基本的なゲームの仕組みはストⅡがベースとなっています。
キャラクターは殺意の波動に目覚めたリュウ、洗脳されたケンを含めた総勢19人が登場。
カラーエディットでキャラクターを自分だけのオリジナルカラーに編集することもできるので、自分好みの見た目に変えて対戦を楽しみましょう。
オンライン対戦ではPP(プレイヤーポイント)が増減するランクマッチと、試合結果がPPに反映されないカジュアルマッチの二つがあります。
1人プレイ中の乱入機能もあるので、ゲームセンターでの雰囲気を再現したりなんてことも。
全国のプレイヤーと熱い対戦を楽しんでみてください。